白川郷編の続き。 金沢に戻ってきました。 駅前の鼓門。 バスのフリーパスを使って夜の金沢散策です。 ボランティアガイド付きのツアーもしてましたが、団体行動は苦手なので一人でぶらぶらします。 ひがし茶屋街。 金沢城。 二十一世紀美術館。 翌日は明るくなった金沢をバスでぶらり途中下車の旅。 こういう雰... 続きをみる
2019年2月のブログ記事
-
-
H28年9月上旬頃に金沢、白川郷へ旅行した時のことです。 当時はまだ自転車を始める前で、一人旅にどはまりしていたので、色んなところで色んな写真を撮りたいなあと思って一眼レフカメラを買った頃です。確かこの旅行の前日に家に届いて、新幹線の中で説明書を見ながら頑張ってカメラの使い方を勉強した覚えがありま... 続きをみる
-
昨日は2019年初の300kmブルベでした。300kmは去年の足尾300以来2回目。 天気予報ではずっと雨マークがついていましたが、前日の夕方すぎに雨マーク消失。やったぜ。 5時からニューサンピア埼玉おごせ第四駐車場で受付開始。 家からここまでは50kmくらいなので、毎度見舞われる腹痛峠のことを考... 続きをみる
-
-
部屋があまりに汚すぎるので部屋の片づけをしたんですが、2019年も始まってしまったので、去年分のブルベカードとメダルを飾りました。今まではフォトアルバムにブルベカードを、プラケースにメダルを入れてただけだったんですが。 みんなどうしてるんだろうと思って調べてみると、メダルをひとつひとつ飾る人、メダ... 続きをみる
-
去年初めて参加したんですが、今年も行ってまいりました。 土曜日は仕事だったので、休憩時間にtwitterで掘り出し物を検索しつつ過ごし、日曜日に行ってきました。 早朝ライドしてお昼から参加しようかと思ったんですが、朝は風が強かったので二度寝してこっちだけ参加することにしました。 9時に着くように家... 続きをみる
-
下関編の続き。H28年3月半ば頃のお話です。 萩の宿に着いたのはもう日が暮れてからでした。夕食をとってその日は就寝。 翌朝、さっそく観光に出かけます。 高杉晋作立志像。うーん、似てる。 萩での一番のお目当ては桂小五郎もとい木戸孝允の家を訪れることでした。 木戸孝允かっこよくないですか?見た目が結構... 続きをみる
-
高知編の続き。H28年3月半ばくらいのお話です。 岡山からは再び新幹線に乗り、新山口駅に向かいます。 山陽本線。もはやこっちで見る電車とは見た目が全然違います。これが同じJRなのか…。 在来線で揺られて下関に到着。くもりです。 下関といえばふぐ。生魚は苦手ですが、せっかくなのでふぐ刺しぶっかけ丼を... 続きをみる
-
2/10~11と貴重な連休でした。連休なのでアタック常陸のコース300kmをまるっと走ってこようかと思ってたんですが、9日の雪のせいで10日は路面凍結。そのため、プールに行って泳いできました。自転車だと脚ばっかり動かしてるから、たまにはこうやって上半身を動かすのもいいなあ。というか運動するのが気持... 続きをみる
-
香川編の続き。 高知には路面電車が走っています。初めて見た~!これテンション上がる~!大通りの交差点では路面電車の乗り換えなんかもあるようです。 とりあえず高知といえばこの龍馬像ですよね。 高知市街地からここまでは、バスで移動します。バス乗り放題チケットが販売されていたので、それを購入して高知観光... 続きをみる
-
-
国家試験が終わって学校も休みに入り、平成28年3月に卒業旅行と称して一人で西日本に旅してきた時のお話です。 長い休みなので、せっかくだから遠くへ行きたくて4泊5日で四国と山口県を旅行してきました。とはいえ当時は学生で、一人暮らしと月払いの学費に追われて貯金が少なかったので、そんなに金銭的な余裕はな... 続きをみる
-
-
先日日光に行ってきたばかりですが、気温も高めの予報だったので、再び日光に癒されに行ってきました。 この前の。 いつも通り始発電車に乗ってぶらりと。 駅前で輪行の準備をしていたら、首輪をつけた柴犬が寄ってきて、その後駐車場をうろうろしたりしてどこかへ行ってしまいました。迷い犬だったのかなあ…。 電車... 続きをみる
-