【旅ログ7-2】金沢(石川県)
白川郷編の続き。
金沢に戻ってきました。
駅前の鼓門。
バスのフリーパスを使って夜の金沢散策です。
ボランティアガイド付きのツアーもしてましたが、団体行動は苦手なので一人でぶらぶらします。
ひがし茶屋街。
金沢城。
二十一世紀美術館。
翌日は明るくなった金沢をバスでぶらり途中下車の旅。
こういう雰囲気たまりません。
金沢といえば金箔。というわけで金箔ソフト。
味のない金箔がちらばめられているだけでお高い。一枚の金箔でソフトを覆ってるやつは恐ろしく高かったです。クレミアよりも高い。
昼の金沢城。
まだ彼岸花が咲いている季節でした。
二十一世紀美術館。ちょっと混んでいたので入場までまあまあ並びました。
有名な作品、スイミングプール。上からは入場料を払わなくても見に行けます。
プールの下から。
見世物にされている…。
お土産屋さんも面白いものがたくさん売っていました。
続いては、石川県観光物産館で和菓子作り体験(ぼっち)
1つはお土産用で最初から完成されたものが入ってますが、残りの3つは自分で作ります。
材料をこねこねしたり、あとを付けたりして完成。
左上のやつ以外は作りました。ドヤッ
にし茶屋街の方…だった気がする。
和菓子作り体験のクーポンで、決められたお店のお菓子が一個無料でもらえるサービス券がついてたんだけど、すごい大盛況でした。わいぼっち人混みに入れない…。
ちなみに金沢観光はこの周遊バスにお世話になりました。
観光地の周遊バスはデザインが良い。高知も山口も周遊バスの見た目がすごい良かった思い出。
ひがし茶屋街。
おしゃれな女子と外国人でいっぱい。
雰囲気最高。
近江町市場。
かに!かに大好き!
おいしそうな生絞り?のフルーツジュース。
かに食べたかったのでズワイガニコロッケを食べました。1個300円。高い。でも旅行では食べ物にお金は出し惜しみしちゃいかんのだよ。
かに食べたりないので海鮮丼のお店へ。
生魚は食べられないけど、かにとえびは別。
かにちらし丼。かに三昧最高~!
腹ごしらえをしたら兼六園へ。
金沢最後のグルメはメロンパンアイス。
気になってお店の前を三往復くらいした。
焼き立てメロンパンに目の前でアイスをたっぷりぶち込んでくれます。
ラスクも挟んでうまうま。
あったかいメロンパンに冷たいバニラアイスがはさんであっておいしい。
そういえば写真はありませんが、もちろん金沢カレーも食べましたよ!
※参考画像
この頃から土曜月曜に外せない仕事が多くなって連休も取りにくくなったり、この半年後に自転車始めて楽しくて休日はいつもサドルの上で過ごしているので旅行に全然行けてません。