【旅ログ13-2】アルプスを臨む冬旅1日目おまけ・深夜の霧ヶ峰
駐車場で支度を整えた後は、足湯公園の足湯であたたまります。 37℃前後の湯温でかじかんだ手も生き返る~。 一息ついたところで本日のお宿へ向かう前に、夕食を食べていきます。 長野に来たら本場の山賊焼きを食べたいな~と思っていたので、塩尻市の桔梗へ。出川の充電旅で来たことがあるお店のようです。 ちょう... 続きをみる
【旅ログ13-2】アルプスを臨む冬旅1日目おまけ・深夜の霧ヶ峰
駐車場で支度を整えた後は、足湯公園の足湯であたたまります。 37℃前後の湯温でかじかんだ手も生き返る~。 一息ついたところで本日のお宿へ向かう前に、夕食を食べていきます。 長野に来たら本場の山賊焼きを食べたいな~と思っていたので、塩尻市の桔梗へ。出川の充電旅で来たことがあるお店のようです。 ちょう... 続きをみる
【旅ログ13-1】アルプスを臨む冬旅1日目・深雪の上高地【ハイキング】
2/23~24と連休が取れたので、日帰りでは行きづらいところに行ってみたいと思い、長野県へ泊まりで遠征してきました。 初日は写真を見て一目惚れした冬の上高地に向かうべく、朝4時に自宅を出て松本市へ。 長野県で志賀高原や軽井沢以外を通ったのは3年前の中央アルプスと2年前のアタック善光寺くらいだったの... 続きをみる
2/13は浅間隠山に行ってきました。 2/11の赤城山の翌日、両手首に痛みがあったものの、新調したレバーロック式のポールが重かったせいかなと理由を付けて納得。2/13には痛みは引いていましたが、念のため今までのスクリュー式の軽量ポールを持っていきました。 この日は午後から天気が崩れる予報だったため... 続きをみる
2/11は祝日で仕事が休みだったので赤城山に行ってきました。 前日に雪が降ったので行ったことがない場所は不安だなということで、夏も冬も行ったことのある赤城山。 ちなみに降雪翌日ということで雪がたんまりでした。12月末との違いをぜひ見てみてください。 6時半に道の駅ふじみに到着。 あんまり雪が酷かっ... 続きをみる
1/30は日光霧降高原に行ってきました。 タイヤチェーンを買ったのですがつける練習をする暇がなかったので、スタッドレスだけで行ける霧降高原へ。キスゲ平園地の駐車場近くまでは路面もほぼドライでした。 高速代をケチったばっかりに日の出に間に合わなかったので、非常用スペースに少し車を停めて朝焼けに染まる... 続きをみる