ヒルクライムのブログ記事
ヒルクライム(ムラゴンブログ全体)-
-
10/14は渋峠へ行ってきました。 ここのところ疲れもあるし体もあちこち痛むし、そもそも自転車のモチベーション自体下がっているのでどうしようかと思っていたんですが、渋峠が雲一つない晴天になるのはチェック済みだったし、行かなかったら後悔しそうだよなあ…なんて思ったり。 「6時前に目が覚めたら行く」と... 続きをみる
-
10/3のライド記録です。また結構時間が経ってしまいました。 この時期は紅葉とかの関係もあるから鮮度が大事なのにすみません。 緊急事態宣言も解除されたので、10/3は奥日光へ行ってきました。 日光へ行くのは5/16の山ごはんライド以来なので実に5か月ぶりです。 行田に引っ越してからもっぱらいろは坂... 続きをみる
-
【旅ログ11-5】北海道自転車旅5日目・Toward the North①
7/21、この日は距離も短めなのでゆっくり9時出発です。 とはいえ安心と信頼の早起き。朝食がついてくるのを忘れてしまって前日にまたしてもカップ麺を買ってしまっていたので朝の5時前に食べ、7時くらいにホテルの朝食を食べました。朝食の焼きたてパンが本当に美味しくて何回もおかわりしてしまいました。しかも... 続きをみる
-
【旅ログ11-4】北海道自転車旅4日目・景色もグルメも美味しいとこ取り
7/20、4日目の朝を迎えました。この日も青空の広がる良い天気です。 本来であればSR600を終えて琴似駅に戻り、そこから少し離れた石狩の宿にチェックインする予定でしたが、無駄に登る必要がなくなったので支笏湖に寄ってから石狩を目指すことにします。 朝コンビニで氷を買ってサーモスに詰めていると、買い... 続きをみる
-
【旅ログ11-3】北海道自転車旅3日目・神仙人の住みたまう場所
3日目の朝を迎えました。 この日は朝早くからやっているお店で焼き魚定食を食べてから出発しようと思っていたんですが、うっかり前日にカップ麺を買ってしまったのでカップ麺を食べてから出発です。 この日はニセコパノラマラインでニセコへ抜けて、そこから洞爺湖に寄ってから虎杖浜の宿に宿泊する予定です。しかし、... 続きをみる
-
※写真多め。 6月2日は渋峠に行ってきました。渋峠は去年の紅葉シーズンには訪れなかったので、去年の山の日以来10か月ぶりになります。 朝早い時間なら高崎市内での渋滞にもはまらないので、大柏木河原湯トンネルで一気に長野原まで。今回はつまごいパノラマライン北ルート草津側近くにある駐車場を拠点としました... 続きをみる
-
-
【旅ログ10-5】不来方のお城の草に寝ころぶ旅5日目・夢の終わり
5/6、この日は連休最終日です。世間はもう連休が終わって仕事が始まっているようですが、カレンダー通りの休みなんてない私にはそんなもの関係ありません。むしろ土日祝日に人出の多いところに出向くなんてナンセンスだと思っているので、名所に行くには都合の良い日です。 加えて、一週間前には雨予報だったのが晴れ... 続きをみる
-
【旅ログ10-1】不来方のお城の草に寝ころぶ旅1日目・雷雨と降雹の夢街道
5/2から5/6まで連休だったので、兼ねてより計画していた盛岡を目指す自転車旅に行ってきました。GWに連休があるなんて入職1年目以来だよ! ええ、盛岡を目的地としたのはアニメの影響です。どうしても桜が咲くこの時期に盛岡城へ行きたかったんです(残念ながら今年は桜が早すぎてもう終わってるみたいですが!... 続きをみる
-
-
-
-
4/1に先週二度寝して出来なかった二度上峠・碓氷峠ライドをしてきました。 新年度初日から仕事を休んでいくスタイル!シフト制なので問題なしです。 2年前の3月末にも同じコースを逆回りで走っていたんですが、浅間記念館の方が4/1から営業再開だったんですよね。おそらくこの日ならばかつて通れなかった通行止... 続きをみる
-
-
-
2/21は気温も高くて風も強くない、とても良い日でした。 ようやく休日に自転車に乗れる環境に戻ってきて一発目の休みがこの好条件。これは久々にロングライドをキメるしかないでしょう。 来月には新コロのワクチン接種も控えていますが、緊急事態宣言下ではあるので、県内で走れるルートを引いてみます。坂はつらい... 続きをみる
-
1/31は少し長めの距離を走ってみようかなということで長瀞まで行ってきました。 例によって当日プランなので、とりあえず「冬なら空いてるって話だから阿佐美冷蔵に行こう」とだけざっくり目的地を決めます。 いつもなら定峰峠経由で行くんですが、今秩父方面への通り抜けが出来ないため、国道140号で行くか東秩... 続きをみる
-
-
12/8は久しぶりに筑波山に行ってきました。家から遠くなってしまったので大分ご無沙汰だな~と思っていたんですが、去年の走り納め以来1年ぶりでした。 ちなみにいつも通り夜更かししてゲームをしていたので、朝8時に車載で出発です。 やっぱり遠くなっただけあって、平沢駐車場に着いたのは10時過ぎ。でもおか... 続きをみる
-
-
-
-
-
奥只見編の続き。 疲れているはずなのになんとなく眠れなくて、寝不足のまま朝を迎えます。 朝、再び天気予報をチェックすると、相変わらず8時には降り出すっぽい感じ。 昨日喜多方ラーメンも食べられなかったし、これじゃ喜多方に泊まった意味が全然ないなあ…と。雨予報ならいっそ気持ちを切り替えて観光して帰るん... 続きをみる
-
去年に引き続き、今年も行ってきました奥只見。 全人類に死ぬ前には一度訪れてほしいし、この絶景を知ったからには毎年行きたい奥只見。 2019年 11/1、11/3が休日だったので、11/2は事前に休みを取って連休にしておりました。土曜日に休まなければそれほど仕事にも迷惑が掛からないので…。 1日目に... 続きをみる
-
その1の続き。 ベッドの寝心地は最高でしたが、目覚ましで目が覚めてしまったので予定通りに出発します。 雨雲レーダーをチェックすると、まだまだこの先も雨に降られそうな感じだったので朝からフル装備でいきます。ホイールの中の水は滞在中に抜けたみたいでちゃぷちゃぷしなくなっていました。 復路は信濃川沿いを... 続きをみる
-
10月24日にオダックス埼玉主催、アタック日本海に参加してきました。 元々はアタック阿武隈だったのですが、道路事情?によりコース変更。アタック日本海といえば去年の吹雪の三国峠や、トンネル内でのスリップ転倒、吹雪と大雨でブレーキシューが溶けて止まらないダウンヒルなど、私にとって多大なるトラウマを植え... 続きをみる
-
10/3にオダックス埼玉主催のアタック善光寺に参加してきました。 もともと5/10開催予定でしたが、延期で10月頭の開催に。中止になったブルベもある中、無事に開催されて良かったです。ありがとうございます。 さて、ブルベとしては3月末のアタック愛鷹以来、約半年ぶりです。 今年は個人的にもあまりロング... 続きをみる
-
伊豆編の続き。 2日目は箱根方面へ。 この日は初めての女の子の自転車友達の七香さんがご一緒してくれました。会うのは2年前の栃木県御朱印ライド以来。遠方に住んでいることもあってなかなか会う機会もないままでしたが、今回は休みを合わせてくださって一緒に走ることが出来ました。 朝は御殿場駅で待ち合わせし、... 続きをみる
-
9/13~14で伊豆・箱根に遠征ライドしてきました。 自転車でも車でも、東京を越えていくことの心理的なハードルが高かったので、自転車に乗り始めて4年目にして(ブルベは除いて)初めての東京以南。2か月前からぼんやりと計画を立てて宿の確保をしていたのですごく楽しみでした。 当日は3時半に出発。 初めて... 続きをみる
-
-
-
その1の続き。 布団も枕も合わなくて、座布団を枕にしたり、深夜に温泉に入って気分転換したりと眠れぬ夜を過ごしながら気が付けば外が明るくなっていました。 朝5時前に「もういっそ体を動かそう!」と部屋着のまま外へ。朝の気温は18℃。涼しいんだけど、朝5時の標高1700mで18℃って高くない…?そのまま... 続きをみる
-
2018年山の日 2019年山の日 今年も山の日を山で過ごしてきました。 去年まではとにかく山を走るような感じだったんですが、今年は体力低下と体重増加に伴う深刻な脚力不足のため、ガツガツしたプランを立てることが出来ませんでした。というより、暑すぎて下界を走りたくない…。 そんなわけで、今回は高所ス... 続きをみる
-
梅雨が明けて連日暑い日が続いております。 8月5日は、もう暑すぎて暑い空気を吸いながら自転車に乗る気になれないので涼しいところを走ろうと思って日光へ行ってきました。去年はあんなに入り浸っていた日光も、今年は1月に泊まりで計画立てて悪天候のため自転車ナシ、3月に誕生日だから大好きな日光に行こうと張り... 続きをみる
-
1日目の続き。 2日目も安心と信頼の早起き。外を見てみると、まさかの青空が広がっていました。曇りの予報だったのに!やった!どんだけ日頃の行いが良いんだ! とはいえ、この日も15時過ぎから雨になる予報だったので、当初の予定である町営駐車場ではなく、土湯トンネル手前の展望駐車場までトランポ。 国道11... 続きをみる
-
7月23日~24日に福島へ遠征してきました。 仕事が日祝休みで基本的に申請しなければ連休になることもそう多くもないので、祝日2連チャンはありがたい機会でした。 地図を眺めながらどこへ行こうかなあと考えて、なんとなく空きがあった猪苗代の宿に予約を入れたのが二週間前。その二週間の間にまた新コロの件とか... 続きをみる
-
久しぶりの晴れの休日なので遠くへ行きたい気分だったんですが、午後から用事があったのでお昼頃には帰るつもりでいつもの梅田湖に行くことにしました。 家の前の道路の水はけが良いもんだから、家を出る時間には結構道路も乾いていたんですが、いざ出発してみるとそんなこともなくて、思ったより水跳ねしてしまいました... 続きをみる
-
今日はドラマ「テセウスの船」のロケ地が佐野や足利にもあるということで見学に行ってきました。 6時すぎに出発するとすぐに雨が降り始めました。一時間ごとの予報を見ると朝のうちは小雨の予報でしたが、8時頃には止むということだったので引き返さずに進むことにします。 が、思ったより本降りになってきたので早々... 続きをみる
-
愛読書のツーリングマップルを眺めていたら、まだ通ったことのない赤城山の北斜面が景観の良いルートになっていたため、6/17にふらっと行ってきました。 まだ6月19日にはなっていないんですが、平日ということで自分の中で「遠いな」と思っている沼田市に足を踏み入れてしまったことをお許しください。 スタート... 続きをみる
-
日曜日は少し足を伸ばして草木湖のあたりまで行ってみることにしました。 とりあえずまだ観光地に行ったりするのは少し遠慮しておいて、だーっと走るのがメイン。(速く走れるとは言ってない) 朝5時過ぎに出発して、7時頃には桐生に入る算段です。 日曜日の早朝ということもあってか、さきたま古墳から太田を抜ける... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨日はオダックス埼玉主催、アタック愛鷹に参加してきました。 実は今年、エントリー開始時にはコース詳細が明らかになっていなかったため、今年の埼玉の300kmが去年走ったアタック常陸とアタック愛鷹だったので消去法的にアタック愛鷹にエントリーしました。 コースが公開されて、「あっ…これは山(大後悔)」と... 続きをみる
-
今年の3月1日は自転車に乗り始めてから初めて仕事の休みと誕生日が被りました。絶対好きなところで過ごそうと思って前からわくわくしてたんですが、一週間前の予報だと雨マークがついていました。でも徐々に天気予報も好転して、最高の天気に。 今年はまだ自転車で日光に行けてないなと思って、日光に行ってきました。... 続きをみる
-
初めて筑波山に登った2017年の年末から、走り納めは筑波山というのが恒例になってきつつあります。 引っ越してから距離が遠くなってしまったので車載で行こうか迷ったんですが、ここ数日の強風がまるで嘘のような穏やかな風の予報な上に、どうやら午後からは東南東から風が吹くみたいだったので、これは運が良ければ... 続きをみる
-
12/18は先日頓挫した栃木の御朱印集めに行ってきました。 前日は雨でしたが、この日は天気予報では最高気温が18℃とかなり暖かい予報。登りもあるので九分丈グローブで出発です。 雨はお昼ごろまででやんだはずなのに、家を出るとかなりの霧と、夜中に雨が降ったのかと思うような路面状況。 レインウェア着てく... 続きをみる
-
前日の夜に職場の先輩の送別会でがっつりご飯を食べてしまって体重が前日比+1.2kgだったので、12/8はダイエットライドということですごく久しぶりにちょっと登りにいくことにしました。最後に峠登ったの一か月前なんだぜ……不安しかないね。 寝るのが遅くなってしまったのと、帰宅が遅くて洗濯ができなかった... 続きをみる
-
※写真多めです。 11月3日、4日は連休だったんですが、天気予報で微妙に傘マークが付いていたのでどうしようか迷っていました。 前週に奥只見湖に行ったフォロワーさんが「もうすぐ見頃」と言っていたのを思い出して、ツイッターで奥只見湖の写真を探したら、週半ばに奥只見湖を訪れていた人の写真がたくさん出てき... 続きをみる
-
-
日曜日の観光地は混んでいるため、今日は近くの散策です。 以前は行く場所に困ったら筑波山に行っていたんですが、遠くなってしまったので新たなルートを開拓します。 今日はちょうど初めての300kmブルベを走ってから一年なので、その時に走った老越路峠に行くことにしました。最初は田沼から梅田へ抜ける逆まわり... 続きをみる
-
-
4日目の続き。 最終日の朝を迎えました。 電気をつけたまま布団も掛けずにベッドの上で大の字で寝ていたことに気付いたのが4時。そこから二度寝は出来ませんでしたが、この日は130kmほど走って前橋まで戻るだけなので、宿で朝食を食べてから9時頃に出発することにします。 この日は天気予報に傘マークもついて... 続きをみる
-
3日目の続き。 この日は浦佐駅前を出発して、小出から反時計回りに枝折峠、樹海ライン、田子倉湖を見て再び17号沿いに戻ってくる予定でした。BRM1006田子倉檜枝岐と同じルートです。 枝折峠といえば、滝雲と呼ばれる滝のように流れる雲海が有名で、これが見たかったのと、念願の樹海ラインを走るために考えた... 続きをみる
-
2日目の続き。 3日目の朝を迎えました。 奥志賀の朝は少し肌寒い感じでしたが、朝から部屋の窓を開けて外の空気を満喫します。ほんと気持ちいい~。 朝は薪ストーブを焚いてくれていました。おしゃれすぎる~! 朝食は庭で昨日剥いていた栗で炊いた栗ご飯や、自家製ベーコン、採れたてきのこの味噌汁にデザート付き... 続きをみる
-
1日目の続き。 2日目は須坂から渋峠を目指して、その後奥志賀へ向かうプランです。 朝起きて外を見ると、これから進む方向は雲い感じになっています。しかしまあ元々雨予定だったのが曇りになってくれただけでも万々歳です。 朝食を食べて、宿のおっちょこちょいなフロントのおじさんに見送られながら、2日目スター... 続きをみる
-
9月29日から5連休を取って、5日間の自転車旅行に行ってきました。 当初は毎日目的地が雨予報で絶望していたんですが、だんだん天気が回復してきてくれて、本当に良い旅になりました。 スタートは前橋から。 全て自走でも良かったんですが、前橋までは利根川CRとなり、虫アタックが嫌なのと、最終日に疲れ切った... 続きをみる
-
8/25に茨城県大子町の特産品、凍みこんにゃくを買いに行ってきました。 通販で買えばいいだけの話なんですが、奥久慈にも行ってみたかったので自転車で買いに行くことに。 当日は全て自走で、と思って2時半頃に起きる予定だったんですが、夜中に猛烈な雨の音で目が覚めて、こりゃ自走は無理だなあ…と思って二度寝... 続きをみる
-
その1の続き。 草津温泉から野反湖を目指します。 最近TLに野反湖の写真がたくさん上がっていて、綺麗だったので行ってみたくなりました。 って、あれ?さっそく下り?さっきすごい苦労して登って来たのに?この後また野反湖まで登らなきゃいけないのに?まじかよ。 緩やかですが、着々と標高を下げていきます…。... 続きをみる
-
今年の山の日も群馬を満喫してきました。 本当は去年群馬に行ったので、今年は栃木でも…と考えていたんですが、雨マークがついていたので急遽変更。前夜に気になるコースをざっと引いて、コースプロフィールを全然確認しないまま、3時起きのため即就寝。 去年の山の日 山の日 群馬満喫ライド その1 榛名山 山の... 続きをみる
-
-
日曜日は、先日募集していたグルメライドの第一弾に行ってきました。 先日の女川龍飛の筋肉痛も完全になくなったので、自走での参加です。 5時半に家を出るつもりでしたが、バタバタしていたら5時50分くらいになってしまいました。おまけに開かずの踏切にも引っかかる始末。 のんびり行こうと思っていましたが、や... 続きをみる
-
その4の続き。 前日のリスタートの時に、寝る前に食事をしたにも関わらずすぐに空腹感に襲われてコンビニに寄ってしまったため、その時の反省をいかして出発前に食べる用のカップラーメンも調達していました。 いらない荷物を全て発送する袋に突っ込みながら、カップラーメンをちまちま食べます。 でもさすがに1時間... 続きをみる
-
その3の続き。 無事4時間の借金を完済したにも関わらず、大館までの区間でかなり疲れたため、しっかり休憩。再び1時間ちょっとの借金を背負っての再スタートです。 次のPCは110km先の田沢湖。まずは60km以上のぼり基調で八幡平を目指します。 600km以降は制限時間が緩和されるため、1時間程度の借... 続きをみる
-
その2の続き。 23時半に目覚ましが鳴り、もぞもぞとベッドから這い出て準備をして、24時ちょうどに出発。 本当は4~5時間休める算段だったけど、まあ3時間爆睡出来たしいいでしょう。 3日目は次の宿を取ってある田沢湖周辺まで、最長の350kmを走らなければなりません。 寝る前におにぎり2個食べたにも... 続きをみる
-
7月13日にランドヌール宮城主催の女川龍飛1000に参加してきました。 今年初めて挑戦した400km以上も運良く完走出来たので(アタック日本海はダメでしたが)、だったらメダルコンプリートしたいし、いっそのこと挑戦だけでもしてみようと思っていた1000kmです。 天気が怪しかったため、念のためレイン... 続きをみる
-
その1の続き。 3時にはチェックアウトするつもりで、2時50分に目覚ましをセット。 アラームが鳴るまで爆睡していて、目が覚めた時はまだ眠いしいっそここでDNFして惰眠を貪っても…なんて思いましたが、ここまで頑張って来たんだからなんとかこの後も乗り切らないと!と切り替えて準備をしました。 PC4で買... 続きをみる
-
悪天候でDNFを余儀なくされたアタック日本海600kmのリベンジマッチをしてきました。 アタック日本海の後、珍しくきちんと反省会をしたので、今回はいろいろと準備をしています。 ・荷物は少なめに。サドルバッグの中身は、輪行袋と替えのインナーとレインウェアとパンク修理セットのみ。フロントバッグにはちま... 続きをみる
-
1日目の続き。 寝不足と疲労でぐっすり眠って2日目を迎えます。 この日は大型の荷物や着替え等を宅急便で送ってしまったため、フロントバッグを取り外してサドルバッグのみ。重量的にも荷物は2kg以下くらいになったかと思います。 なかなかサイコンがGPS補足しなくて出発までもたつきましたが、宿のガレージで... 続きをみる
-
週末は日曜、月曜と珍しく連休が取れたので、急遽お泊り自転車旅に行ってきました。 八方ヶ原以外の北関東と埼玉をコンプリートした時点で満足しかけていた峠ステッカーの神奈川・静岡方面を集めに行こうかと思っていたんですが、唐突にブログ開始当初にコメントで教えていただいた福島サイクルロゲイニングのことを思い... 続きをみる
-
アタック日本海での惨敗から早二週間。 アタック日本海が完走出来なかった時のためにエントリーしておいた群馬600中央アルプスの一部コース試走してきました。 そもそも中央アルプスにエントリーした理由なんですが。 獲得標高は6900m弱と少なめで、比較的走りやすいと思います。 獲得標高は6900m弱と少... 続きをみる
-
もともとは今日日光に行こうと思っていたんですが、先週の時点ではこの日雨予報だったため日曜日に行ってきたのでした。 なので今日は特にどこへ行こうとかそういう計画も全く立てていなくて、日曜日が祖父の命日だったのでお墓参りに行って、方向的にはその後筑波山くらいしか行くところがないな~と思って筑波山に行っ... 続きをみる
-
その1の続き。 さて、数か月ぶりの金精峠。わくわく感いっぱいで登り始めます。 登り始めてすぐに「お疲れ様です」という声と共に、キャノンデールお兄さんに抜かれます。 完全に偏見なんですが、「お疲れ様です」と言ってくる自転車乗りはブルベに出てる人ってイメージがあります。普通は「こんにちは」とかのが一般... 続きをみる
-
4/30、5/1に日光でお泊りしつつあの辺を散策する自転車旅行を計画していたんですが、雨でそれがダメになってしまった(直前のアタック日本海のトラウマで雨中の長いダウンヒルはしんどいな~と思っていたので)ため、最後のお休みである5/5に2日で走ろうと思っていたルートを無理やり1日で走ってきました。 ... 続きをみる
-
この日の天気が悪いのは分かっていたんですが、せっかくこの日のためにもぎ取った連休なので、出来るところまで頑張ってみようと思い出走してきました。初めての600kmです。結果からいうとDNFしています。 安心と信頼の睡眠不足でスタート。この本番前のなかなか寝付けないし、眠れたと思ったらすぐ目が覚める現... 続きをみる
-
今年はレースに参加する予定はなかったんですが、4/21に予定が入るかもしれなかったために4/20のブルベはエントリーせずにいました。(400が3か所くらいであるんですが、翌日用事があるとゴール出来なさそうなので) 4/21に晴れて用事がなくなったので、せっかくだから何かエントリーしようかなあと思い... 続きをみる
-
その1の続き。 国道406号線のダウンヒルを終えてすぐ右側に大出公園というところがあります。 直前までどこに行くか迷っていたせいで、ろくに下調べもせずにわりと突発的に白馬に行くことになったので、白沢洞門と野平以外のおすすめスポットを知らなかったのです。 前日の夜に寝付けずにおすすめスポットを調べて... 続きをみる
-
4月17日は長野県に行ってきました。軽井沢以外で長野に自転車を連れて訪れるのは初めてです。 今月はイベントがあったり平日の休みがなかったりで、自分でプラン立てて自転車に乗る機会がないので、雪山がシーズンオフを迎える前に日光か嬬恋に行きたかったのです。 でも桜と雪山のコラボが見たかったので、白馬も行... 続きをみる
-
今日は筑波山周辺でお花見スポットめぐりをしてきました。 日々ツイッターに投稿されるりんりんロードの桜の写真に心躍らせ、この週末が見頃だろうと予想して、見に行く計画は立てていました。 筑波山の方に行くと、結局は筑波山をのぼっておりておしまいというのが定番になっていますが、せっかくこっちまでお花見に来... 続きをみる
-
3月31日は残雪の浅間山を近くで見たかったので、玉村発着でぐるっと軽井沢の方まで行ってきました。 そろそろ雪も解けて群馬初めしたいな~と思っていたので(館林や太田、伊勢崎などの東武伊勢崎線沿線は群馬というより埼玉感が強いので群馬を走ったというカウントはしません) 軽井沢自体は300km弱なので自走... 続きをみる
-
昨日はアタック高萩に参加してきました。 初めての400kmなので、金曜日はなるべく早く仕事から帰って、22時前に布団に入って……でも緊張して眠れなくて……浅眠だし1時間ごとに目が覚めるしで、結局2~3時間しか睡眠時間が取れないまま起きる時間に。どうすんだよ…今夜はオーバーナイトやぞ……。 もはや古... 続きをみる
-
-
その1の続き。 高萩市に突入し、しばらく走るとPC3セブンイレブン高萩安良川新町店が見えてきます。 イートインあり、女性用トイレあり。 この先、30kmほど先までコンビニがないので、必ずトイレは済ませた方がよさげ。 PC2~PC3の間で10kmくらい余分に走って2か所道の駅に寄り道して、4時間半く... 続きをみる
-
オーバーホールから自転車がかえってきました! というわけで、日曜日は今月末のアタック高萩の一部コース試走をしてきました。 初めての400kmなので下調べはしっかりと。 スタートのニューサンピア越生からキューシートの41までは先月のアタック常陸の復路と同じなので省略。 そんなわけで、41に一番近そう... 続きをみる
-
昨日は2019年初の300kmブルベでした。300kmは去年の足尾300以来2回目。 天気予報ではずっと雨マークがついていましたが、前日の夕方すぎに雨マーク消失。やったぜ。 5時からニューサンピア埼玉おごせ第四駐車場で受付開始。 家からここまでは50kmくらいなので、毎度見舞われる腹痛峠のことを考... 続きをみる
-
2/10~11と貴重な連休でした。連休なのでアタック常陸のコース300kmをまるっと走ってこようかと思ってたんですが、9日の雪のせいで10日は路面凍結。そのため、プールに行って泳いできました。自転車だと脚ばっかり動かしてるから、たまにはこうやって上半身を動かすのもいいなあ。というか運動するのが気持... 続きをみる
-
先日日光に行ってきたばかりですが、気温も高めの予報だったので、再び日光に癒されに行ってきました。 この前の。 いつも通り始発電車に乗ってぶらりと。 駅前で輪行の準備をしていたら、首輪をつけた柴犬が寄ってきて、その後駐車場をうろうろしたりしてどこかへ行ってしまいました。迷い犬だったのかなあ…。 電車... 続きをみる
-
週末のブルベのコースをちょろっとだけ走ってきました。 路面や交通量、PCの場所を確認しに行きました。この時点ではまだキューシート出てなかったので、去年のコースをとりあえずサイコンに取り込んでいきました。でも去年は積雪の影響で当日にコースを大幅に変更したキューシートが配られるということもあったみたい... 続きをみる
-
-
その1の続き。 腹ごしらえ後は道の駅いたこへ。 19時まで営業していることは事前に調べていたので、余裕をもって到着することが出来ました。 道の駅のホームページを見ると、手作りどら焼き推しみたいだったんですが、海老天が非常にハードだったので空腹感もなく(むしろ胸焼け感でいっぱいだった)、今回は見送り... 続きをみる
-
日曜日はぶらっと足利まで遊びに行ってきました。 前日の夜までどこに行くか全く決めておらず、かといって目的もなくぷらぷらしてるだけではあまり面白くなくて飽きてしまうので、適当に地図を見ておもしろそうな道を目指してみることにしました。 関宿橋からの日の出。まだお正月モードなのか、明るくなり始める時間に... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。 ブログを見に来てくださるみなさま、ツイッターで仲良くしてくださるみなさま、これから出会うであろうみなさま、今年もよろしくお願いいたします。 さて、1月1日は霞ケ浦まで初日の出を見に行ってきました。 山の上から見るのが良いんだろうなあと思いつつも、山だとのぼりが苦手... 続きをみる
-
-
-
-
-
先週新たに筑波山周辺で道を教えてもらいました。 このルートで2000mくらいだったので、もしやこれとその他のところを合わせれば同じところを登らないでも4000mのぼれるのでは…?と思い、試しに行ってきました。 朝7時の平沢駐車場から。微妙に曇っていたこともあり、写真だと分かりにくいんですが、紅葉が... 続きをみる
-
-
家でちょっとゴタゴタしてたり風邪ひいてたりですごく久しぶりの自転車でした。 今月前半で900km走れてたので、余裕で1200km行けるな~と思ってたんですが、10日ぶりの自転車でようやく1000kmこえたくらいです。 大分日が短くなってきたのと冷え込みが厳しくなってきたので、さすがに北方面へのロン... 続きをみる
-