先月の日光ライドの際に、踏み込んだ時にスポークがはじけ飛びました。 ちょうどその翌日、職場で院長先生(元自転車乗りで私が自転車趣味なのを知っている方です)に「最近どうだ!」と聞かれて、「スポーク折れちゃって…」なんて話をしたら、使ってないホイールがあるから今度持ってくるよということになりました。 ... 続きをみる
2018年8月のブログ記事
-
-
-
-
前編の続き。 時間はまだお昼をちょっと回ったくらいだったため、川俣温泉→大笹牧場をめぐるルートに行くことにしました。 これ、前日にルートを作ってみたら獲得標高4000m超えるコースだったので無理だな~と思ってたんですが、まあ時間はあるし登ってみようかなあという気になれました。 光徳牧場はソフトクリ... 続きをみる
-
日光はもともと自転車を始める前から奥日光へ温泉旅行などして好きだった場所ですが。 春先に行って、金精道路がまだ冬季閉鎖してたり… 避暑ライドで日光から沼田を目指して、諦めて前橋に向かったり… (このライドで日光サイクリングに完全に目覚めました) 避暑ライド(2回目)でスポークが折れて泣く泣く帰った... 続きをみる
-
先日の群馬ライドで13枚になりました。 以前はるばるヤビツ峠と宮ケ瀬に行った時にすっかりステッカーのことを失念していたのが悔やまれます…またリベンジに行きたいけど、裏ヤビツが開通されないうちは行く機会はなさそう…。 走り屋のみなさんが車に貼っているこのステッカーですが、直接何かに貼るのに抵抗があり... 続きをみる
-
山の日ライドの翌日は、かなり久しぶりに筑波山に行ってきました。 先月も行ったんですが、途中でダウンしてしまったため諦めて帰ってきてしまったし…。 6月のブルベで一応筑波山まで行ったことには行ったんですが、つつじヶ丘まで行かなかったので。 その前の登ったのは6月上旬…。 前日に山を登りまくったせいで... 続きをみる
-
つづきです。 山の日最後の山は妙義山。 こちらもストラバの計測区間を見ると、大体7kmで4%くらいとのこと。 大分登って脚も疲れてますが(大半が榛名山にやられたせいだと思うけど…)、まあこのくらいの緩さなら大丈夫でしょう。 道の駅みょうぎの向かいには、妙義神社の鳥居があります。 道の駅を見下ろすよ... 続きをみる
-
その1(榛名山)の続き。 10時過ぎに榛名支所の駐車場に到着し、今度は妙義山と碓氷峠を登るために道の駅みょうぎへ向かいます。 途中、安榛トンネルのあたりで大雨が降っていたんですが、山を下ったらすっかりやんでいました。山の天気は変わりやすい! 1時間弱で到着。駐車場は空いていました。 峠ステッカーは... 続きをみる
-
8/11は山の日でした! この日は一人だし、どこに行こうか迷っていたんですが、最近さぼっていた峠ステッカー集めをすることにしました。 行けそうでなかなか行けていない群馬エリアを制覇しようということで、 ・榛名山 ・妙義山 ・碓氷峠 の三か所に行くことにしました。 最初は輪行で行こうかと思ってたんで... 続きをみる
-
-