ご無沙汰しております。気が付けば一年半近く間が空いてしまいましたが生きています。 400kmの100周年ブルベに参加した記事を書こうとして写真をアップロードしたものの、忙しくて記事を書く前に記憶が薄れてしまいましたので割愛します。 結果から言うと120kmほど走ったところで熱中症気味だったのでDN... 続きをみる
自転車日和の新着ブログ記事
-
-
-
-
みなさんGWはいかがお過ごしでしょうか。私の職場は基本日祝休みで他はシフト制ですが、長期連休は少人数で出勤せねばならないので、4/29、30、5/3、4、7の飛び石休日です。 4/29、30は疲労困憊と体調不良でほぼ寝込んでいたので何も出来ませんでした。 2連休して存分に体を休めた後の2連勤で体力... 続きをみる
-
ご無沙汰してます。色々あって自転車乗るのも一か月ぶりになってしまいました。 藤の花を見に行くために久々に自転車に乗ったので、この一か月のダイジェストと一緒にお送りいたします。 3月末。天気が良い日に仕事が半日だったのでさきたま古墳へ。ここは通勤の時に通るので開花状況を毎日チェックしていたんですが、... 続きをみる
-
今日は雨上がりでしたが、起きて外を見たら道路が乾いていたので少し自転車に乗ることにしました。 いまいち以前のように早朝から活動することが出来ないんですが、せっかく暖かくなるみたいだったので少しでも遠くを目指します。 8時半くらいに出発して、早速秩父鉄道に引っかかりました。川の上の一本橋良い感じでし... 続きをみる
-
なんとか休まず仕事に行ってますが不眠症状が続いて毎日疲労たっぷりです。はーえらいえらい。 昨日は一年以上前から同僚とやりたいねって言ってたピザパーティーをついに開催しまして、ちょうど水曜日はお得な日だったのでいっぱい食べました。 今日は暖かいけど午後から風が吹くから、自転車に乗るなら午前中かな~と... 続きをみる
-
記事書くたびにご無沙汰してますって言ってる気がしますがご無沙汰してます。 1月に復職しましたが体力も激落ちくんだったので、仕事→疲れて早寝→夜中に何度も起きる→朝から疲れてる→仕事のループでなかなか外に出る気力が起きませんでした。 1月はマジでちょろっと散歩したくらいでブログのネタになるようなこと... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。 2023年になったので2022年を振り返っていきます。 2022年の振り返り ・怪我無く自転車、山登りを楽しむ →今まで5年自転車やってきて、立ちごけと車止めに突っ込むくらいしかしたことなかったんですが、今年は前を走っていた車がブレーキを踏んだのに気づいたけど制動... 続きをみる
-
-
-
-
9月4日は初めての富士山に挑戦してきました。 元々マイカー規制の終わった9月の日曜日に五合目で車中泊して高度順応して月曜日に登る予定だったんですが、天気予報が怪しかったので急遽変更。土曜日の仕事終わりに五合目まで行くことにしました。翌日が日曜というだけあってかなり混雑していて、登山者駐車場もかなり... 続きをみる
-
このブログを読んで「ここ行ってみたい!」って言って下さる方のためになるべくスピード感を持って現地の情報をお届けしたいとは思っているんですが、なかなかモチベーションが上がらず活動記録が滞ってしまってすみません。 8/24の記録です。 この日は再三延期している尾瀬・燧ヶ岳に行く計画を立てていたんですが... 続きをみる
-
8/11山の日に、しおや湧水の里ウォークに参加してきました。 塩谷町のウォーキングイベントといえば、北関東三大100kmウォークが有名ですが、今年塩谷100kmウォークにエントリー出来なかったので代わりにショート版にエントリーしていたのでした。 一か月前に参加賞のTシャツと缶バッジキーホルダー、ゼ... 続きをみる
-
-
2日目の続き。 最終日の7/19。この日は朝から雨の予報。 本来だったら初日に行こうと思っていた会津若松市内と大内宿の観光の予定です。 猪苗代から会津若松の中心地までは車で一時間弱。朝ものんびり貸し切り温泉でくつろいでからゆっくり出発。 まず最初に訪れたのは飯盛山。白虎隊関連の場所です。 小学校の... 続きをみる
-
1日目の続き。 7/18も快晴で迎えました。 暑くて寝苦しいなんてことはなかったんですが、胃痛と寝不足が酷かったのと、前日に皮膚保護クリームを塗り忘れて股ずれを起こしたのが治らなかったので磐梯山登山は諦めて五色沼の散策をすることにしました。磐梯山の弘法清水小屋で販売されてるTシャツのデザインがすご... 続きをみる
-
7/17~19の3日間、連休を頂いたので福島県に旅行に行ってきました。 当初は青春18きっぷを使って三重まで…と思っていたんですが、18きっぷの使用期限前だったので予定変更して福島へ。電車とおりたたみ自転車で大好きな喜多方へぶらり旅の予定でしたが、ほぼ雨予報だったので車にしました。3日目だけ晴れそ... 続きをみる
-
胃炎の症状が治らず、今月の頭に胃カメラ検査してきました。 初めての胃カメラだとか、麻酔薬でさええずきまくるとか、催吐反射つよつよなのに口からの検査だったから検査中ずっとオエオエしてて死ぬかと思いました。 結果としてはただれと出血数か所の慢性胃炎ということで、胃に優しい食べ物生活三週間目に突入&途中... 続きをみる
-
6月30日は日光の霧降高原キスゲ平園地へ行ってきました。 以前からこのブログやstravaでコメントをくださっていたかなこさんとどこか一緒に行きたいねって話をしていたんですが、ついに夢が叶いました。 8時過ぎにキスゲ平第三駐車場に到着。 第一、第二駐車場はレストハウスと隣接していますが、基本登山者... 続きをみる
-
-
体調不良続きで遅くなりましたが、6/16に奥日光の千手ヶ浜にあるクリンソウを見てきました。 前日もそんなに胃腸の調子がよろしくなかったんですが、せっかくの梅雨の晴れ間だったので行きたいな~って気持ちと、でも調子よくないんだよな~って気持ちで、起きられたらハイキングに行くということで前日就寝。 5時... 続きをみる
-
6/11はオダックス埼玉主催のアタックビーフラインに参加してきました。 初めて300kmのブルベが行われてからちょうど100年ということで、去年の100周年の200kmの時と同様に、完走するといつもと違うメダルを手に入れることが出来ます。 ビーフラインは走ったことがあるのでアタック小諸にしようかと... 続きをみる
-
6/3は急遽仕事が休みになったので久しぶりに花手水の見学がてら近所の散歩をしてきました。 昼過ぎから雷雨の予報だったので、一通り家のことを済ませてから、お昼前には戻るつもりで出発です。 まずは八幡通りから。花の色合いやチョイスを見るとなんだか夏めいてきた感じがします。 布団屋さんのハニワちゃん。こ... 続きをみる
-
5/28はアタック二本松に参加してきました。 200kmと300kmはいいかなあと思いつつも、SR狙いたいなあと思ってブルベの日程を調べてみたらもう埼玉の400kmは終わっちゃってまして。600km×3本と来月の300km全部完走出来ればSRじゃん!と思って急遽エントリーしてみた次第です。土曜日休... 続きをみる
-
5月15日は自転車でリハビリライドでした。 元々天気が良くないみたいだったので家でジグソーパズルの続きでもやろうかな~と考えていたんですが、17時頃まで雨が降らない予報に変わっていたので長距離走る感覚を取り戻すべく、粕尾峠を目指すことにしました。 レインウェアを持ったとはいえ、雨に降られるのは嫌な... 続きをみる
-
-
ご無沙汰しております。 モチベーションが維持できず、約2か月ぶりのライドです。一回乗り出しちゃえば楽しいんだけど、乗るまでと良い目的地がないことが原因でほとんど乗れてませんでした。 今年はいろんなことにうつつを抜かしていたせいでブルベのエントリーを忘れていて、気が付けば埼玉は600kmと300km... 続きをみる
-
4/30は鶴ヶ島100kmウォークに参加してきました。 100kmウォークは2021年の目標を立てた時から参加したいと思っていたけれどコロナ禍でどこも中止ばかり。今年こそと思って、制限時間の長い(27時間)ぐんま100kmウォークを狙いましたがエントリー峠を越えられず、追加募集も間に合わず。 それ... 続きをみる
-
4月17日は東武トップツアーズ主催の外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。 この大会は山歩きをするようになった2020年に存在を知り、2021年に参加したいと思いつつもコロナ禍で中止、2022年に今年こそと思っていたら無事参加出来た次第です。 内容としては、外秩父の七つの峰をまわって42... 続きをみる
-
久しぶりの旅ログです。 3/29は飛騨高山、白川郷に行ってきました。白川郷は自転車を始める前に旅行に行ったことがあるので訪れるのは2回目なのですが、雪が残る時期は初めてです。 元々この日は以前からたまにブログに登場している職場の後輩Oくんと雪山行こうぜ!という話をしていたのですが、急に「白川郷行っ... 続きをみる
-
-
先日のライド後、事故当日は痛みもほとんどなく過ごしていたんですが、翌日以降首の痛みや脚にたくさん痣が浮かんできたり、擦り傷かと思っていた手の怪我が思いのほか肉が抉られてたりしていたので、少し自転車はお休みしていました。(数日間は体中が痛みましたが、現在はほとんど治っています。) 家で暇していたので... 続きをみる
-
3/20は久しぶりに自転車に乗りました。 元旦の初日の出ライド以来です。少しほこりを被ってしまっていました…ごめんねルナちゃん…。 20日、21日と連休のため、長距離のリハビリでもしようかなと思って、比較的登りの少ないアタック矢祭のコースを走るつもりでいたんですが、風向きと風速を考えるとどう考えて... 続きをみる
-
3/13は以前も一緒に山登りをした職場のFさん、Oくんと一緒にスノーハイクをしてきました。 2月頭に約束をしていて、まさかこの日までにこんなに気温が上がるとは思っていなかったのですが、残雪期のスノーハイクを楽しむことが出来ました。 コースはこの冬ソロハイクした赤沼~庵滝への往復ルート。気温が上がっ... 続きをみる
-
3/10は群馬と長野の県境にある四阿山に行ってきました。 前日の夜にまた突然突発性難聴の症状が出現して、かなり気分は萎えてしまっていたんですが、とりあえず朝起きたら今回は違和感は残っているものの耳鳴りはなかったのでとりあえず行ってみることにしました。途中で酷くなったら引き返そうって感じで。 どうし... 続きをみる
-
3/1は日光白根山に行ってきました。 この日は誕生日だったので働きたくないし、特別な場所で特別なことがしたいなと思っていました。 以前から私のブログを読んでくださっている方にはご存知の通り奥日光が大好きなので、関東(以北)最高峰である日光白根山(奥白根山)から大好きな奥日光を見下ろす挑戦をすること... 続きをみる
-
【旅ログ13-3】アルプスを臨む冬旅2日目・初めての北横岳【登山】
1日目の続き。 2/24は雪山初心者向けと名高い(?)北横岳へ。 ここはロープウェイで高いところまで一気に行ける上に短時間で高い標高まで登れるし景色も最高というだけあって、なるべく人の多くない平日に行きたいな~とずっと思っていました。 ロープウェイの運航開始の9時に間に合うように宿を出るも、途中で... 続きをみる
-
【旅ログ13-2】アルプスを臨む冬旅1日目おまけ・深夜の霧ヶ峰
駐車場で支度を整えた後は、足湯公園の足湯であたたまります。 37℃前後の湯温でかじかんだ手も生き返る~。 一息ついたところで本日のお宿へ向かう前に、夕食を食べていきます。 長野に来たら本場の山賊焼きを食べたいな~と思っていたので、塩尻市の桔梗へ。出川の充電旅で来たことがあるお店のようです。 ちょう... 続きをみる
-
【旅ログ13-1】アルプスを臨む冬旅1日目・深雪の上高地【ハイキング】
2/23~24と連休が取れたので、日帰りでは行きづらいところに行ってみたいと思い、長野県へ泊まりで遠征してきました。 初日は写真を見て一目惚れした冬の上高地に向かうべく、朝4時に自宅を出て松本市へ。 長野県で志賀高原や軽井沢以外を通ったのは3年前の中央アルプスと2年前のアタック善光寺くらいだったの... 続きをみる
-
2/13は浅間隠山に行ってきました。 2/11の赤城山の翌日、両手首に痛みがあったものの、新調したレバーロック式のポールが重かったせいかなと理由を付けて納得。2/13には痛みは引いていましたが、念のため今までのスクリュー式の軽量ポールを持っていきました。 この日は午後から天気が崩れる予報だったため... 続きをみる
-
2/11は祝日で仕事が休みだったので赤城山に行ってきました。 前日に雪が降ったので行ったことがない場所は不安だなということで、夏も冬も行ったことのある赤城山。 ちなみに降雪翌日ということで雪がたんまりでした。12月末との違いをぜひ見てみてください。 6時半に道の駅ふじみに到着。 あんまり雪が酷かっ... 続きをみる
-
-
1/30は日光霧降高原に行ってきました。 タイヤチェーンを買ったのですがつける練習をする暇がなかったので、スタッドレスだけで行ける霧降高原へ。キスゲ平園地の駐車場近くまでは路面もほぼドライでした。 高速代をケチったばっかりに日の出に間に合わなかったので、非常用スペースに少し車を停めて朝焼けに染まる... 続きをみる
-
1/27は備前楯山に行ってきました。 前回の赤城山で車移動中の横滑りが怖かったので、タイヤチェーンが届くまでは赤城山はやめておくことにします。この日は風速もお昼頃から6~7mの予報だったので自転車もなし。 おまけに比較的近場の山の方は結構てんくらB~Cが多い状態でした。 まる一週間以上外に出てない... 続きをみる
-
1/16は赤城山に行ってきました。 高い買い物をしたので冬は雪山に登りたいキャンペーン実施中です。 先月意外と車で上まで上がれたので今回も車で上まで行ったんですが、さすがに先月よりもザ・圧雪凍結路って感じでカーブで少しスリップ気味な感じになったりしました。スタッドレス履いてても2WDではちょっと運... 続きをみる
-
1日目の続き。 2日目の朝です。 慣れない布団と柔らかすぎる枕でなかなか熟睡できず、浅眠を繰り返して気が付けば4時。 朝のお風呂は5時からだったので、気を紛らわすこともできずにゴロゴロ。5時を過ぎてようやく寝入ったけど、朝食が7時半からだったので7時前に目覚ましで起床。どう見ても寝不足です本当にあ... 続きをみる
-
【旅ログ12-1】奥日光雪遊び旅1日目・秘境庵滝【ハイキング】
1/9~1/10で奥日光へ泊まりで雪遊びしに行ってきました。 ちょうど去年のこの連休の時にスノーシューのレンタルでもしたいなと思って宿泊予約をしていたんですが、緊急事態宣言があってホテル休業のためキャンセルされ、そこから早一年。 最近もオミクロン株が流行り始めてどうなることやらと思っていましたが、... 続きをみる
-
1/1は初日の出を見るべく、近所の利根大堰まで行ってきました。 本当は近くの山の上とかで初日の出を拝みたかったんですが、前日も仕事だったのと、最近疲労と頭痛と強い眠気が取れないのもあって極近場までのサイクリングとなりました。あと単純に寒い。 近所なので6時過ぎに出発。 もう空は明るくなり始めていま... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。今年も本ブログを宜しくお願いいたします。 早速ですが去年の反省と今年の目標を立てていきます。 2021年の振り返り ・楽しく自転車に乗って良い景色を見に行く →なんだかんだで2021年中に2回も長い自転車旅行が出来たのが印象深かったです。カレンダーなど関係ない職場な... 続きをみる
-
ギリギリ年内の更新です。 (と思って朝ブログ見たら記事がなかったのでアレ?と思ったら投稿日が6/30になっていました。結局気付いたのが朝だから年明けちゃったなあ) 12/30は今年最後の休日ということで、赤城山に行ってきました。 この日は気温が高かったので自転車にしようか迷ったんですが、11月に赤... 続きをみる
-
12/23は筑波山に山登りに行ってきました。 自転車では何度も来てるけど、自分の足で登るのは初めてです。(もしかしたら子供の頃にロープウェーとかで登ったことはあるのかも?) 今回の拠点は筑波梅林砂利駐車場。 ここは200円と駐車料金が安いというのもあるんですが、筑波山を走る自転車乗りならもちろんご... 続きをみる
-
12/19はずっと気になっていた近隣の神社めぐりに行ってきました。気が付けば三週間ぶりの自転車です。 朝は気温が低く、8時を過ぎても外気温が0℃となっていたので躊躇していたんですが、10時前に意を決して外へ出たら意外と寒くなくて拍子抜けでした。 ここのところ本調子じゃない日が続いており、常に軽い頭... 続きをみる
-
12/12の記録です。 この日は赤城山に行ってきました。 奥日光でうまく星が撮れなかった後悔もあり三脚を買ったので、夜明け前に赤城山の鳥居峠へ。寒かったですが、この日は全体的に気温が高かったのもあり、朝6時前でも0℃ありました。確か前日あたりに雪が降っていたので氷点下を覚悟していたんですが…。 で... 続きをみる
-
いろいろとモチベ低下中で大分おさぼりしてしまいました。12/2の記録です。 快晴の日曜日ですが、どうも動く気力がなくて家でだらだら過ごしてしまいました。 これじゃイカンということでせめて歩くだけでもいいから体を動かそうってことで近所を散歩。ウォーキングといえば、職場のひとたちを100kmウォーク一... 続きをみる
-
-
-
11/23は中禅寺湖一周ハイキングに行ってきました。 寒くなって日が昇るのが遅くなってくると、なかなか自転車で繰り出す元気が出なくなってきました。かといってあったかくなってから出ると交通量が多いし。やっぱり早朝のうちに交通量の少ない場所まで行きたいという気持ちが根底にあるので、それが難しいとついつ... 続きをみる
-
11/19は午前休みだったので、久しぶりに行田花手水weekを見て回ってきました。 普段は1日~15日に開催されていますが、今月は16日~30日までの開催となるため、なんと11/16~12/15までぶっ通しの長期開催です。やったね! まずは前玉神社の花手水から。こちらは市内の園芸専門学校の学生の作... 続きをみる
-
11/16は仕事が休みだったのでハイキングに行ってきました。ハイキングにしたのはいってこい三国峠の筋肉痛がまだ治ってなかったので違う筋肉を使って運動しようと思ったからです(笑) 本当は中禅寺湖一周ハイキングの予定だったんですが、午後から雨が降る予報だったので急遽予定変更。もう近場でいいかなってこと... 続きをみる
-
-
11月3日は毎年恒例となった奥只見…の予定だったんですが、前日寝る前に現地の天気を確認したら雨予報になっていたので急遽目的地を変更しました。 私の中では奥日光は紅葉シーズンに自転車で行く場所ではないんですが(交通量めちゃくちゃ多いし観光客多いし路面も決して綺麗ではないので)、人がいる時間や場所を避... 続きをみる
-
「ACPが初めてBRMを開催したのが1921年9月11日です。今年の9月11日には全世界245箇所で100周年を記念する200kmが行われます。」 ……ということでエントリー峠と土曜日休みを勝ち取って迎えた9月11日でしたが、ちょうど緊急事態宣言が発令されて、貴重な土曜休みをドブに捨てたのが1か月... 続きをみる
-
10/28はアタック老越路が完走出来なかった時にアタック愛鷹を走るために休みを取っていました。無事に完走出来たので愛鷹はDNSしたのですが、せっかくの1.5連休のためどこか遠くに行きたいな~という感じ。 …だったんですが、前日の夜にどうも調子が良くなかったので、早起きして遠出するのは諦めました。 ... 続きをみる
-
10月23日はAJ群馬主催ののんびり新潟に参加してきました。 元々ははじめての600というド平坦だったので、今年もう山登れないくらい体重増えたしと思ってエントリーしていたんですが、まさかのコース変更。首都圏で緊急事態宣言やら蔓延防止等重点措置やらがバンバン出ていた時期でもあったので、中止になりにく... 続きをみる
-
10/17はオダックス埼玉主催のアタック老越路を走ってきました。 ブルベは7月のアタック高萩以来。延期に延期を重ねてニューノーマル方式となったため、無事に出走できることとなりました。土曜休みが取りづらいので、日曜スタートで走れるのはすごくありがたい。 雨の降る中、6時ちょいに豊水橋スタート。 (駐... 続きをみる
-
10/14は渋峠へ行ってきました。 ここのところ疲れもあるし体もあちこち痛むし、そもそも自転車のモチベーション自体下がっているのでどうしようかと思っていたんですが、渋峠が雲一つない晴天になるのはチェック済みだったし、行かなかったら後悔しそうだよなあ…なんて思ったり。 「6時前に目が覚めたら行く」と... 続きをみる
-
10/10の登山記録です。 日光ライドの後、数日経ってから膝付近に違和感が出てしまいました。ポジションは一切変えてないんだけど、一応今週末にブルベを予定しているので、自転車で痛みが強くなったら嫌だな~ってことで登山にしました。 SCWでざっと雲のないところを探して檜枝岐に目星をつけました。本当は燧... 続きをみる
-
10/3のライド記録です。また結構時間が経ってしまいました。 この時期は紅葉とかの関係もあるから鮮度が大事なのにすみません。 緊急事態宣言も解除されたので、10/3は奥日光へ行ってきました。 日光へ行くのは5/16の山ごはんライド以来なので実に5か月ぶりです。 行田に引っ越してからもっぱらいろは坂... 続きをみる
-
-
すっかり涼しくなってきました。 陽の光を浴びながら自転車に乗るのは実に8週間ぶりというていたらくですが、昨晩の雨は思ったよりも早く止んで、起きて外を見たらすでに路面が乾いていたのでさっそく出発です。 県内に行きたいと思える場所があまりなくて外に出る気分にもなれなかった緊急事態宣言の真っただ中ですが... 続きをみる
-
9月10日は7月に稚内で自転車に乗って以来、ちょうど7週間ぶりに自転車に乗りました。 本来であれば9月11日にBRM100周年記念ブルベが予定されていたので休みは取っていたんですが延期に。なので11日は雨が降るっぽい予報だったのもあって別の予定を入れてしまっていました。というわけで10日の夜にちょ... 続きをみる
-
-
緊急事態宣言前最後の休日です。 暑いので標高の高いところに自転車乗りに行こうかと思ったんですが、どうも昼過ぎから雨が降るところが多いようだったので、比較的涼しくてさくっと往復できる備前楯山に行ってきました。(備前楯山まで片道100kmなので決して近くはないんですが) 備前楯山は秋の紅葉狩り以来。 ... 続きをみる
-
7/23、北海道旅行最終日。 最終日の朝はカニ丼から始まります。朝6時半からカニ丼が食べられるお店ありがてえ~!一緒に添えてある昆布も味付けがしっかりしていておいしかったです。カニ好きだし、カニは今回臨時休業の嵐で食べ逃してたから朝からカニづくし嬉しい~! お腹いっぱいご飯を食べたら、今回の旅の終... 続きをみる
-
【旅ログ11-6】北海道自転車旅6日目・Toward the North②
7/21、北海道自転車旅6日目の朝を迎えました。 北海道にいられるのもあと1日半ですが、今日は距離も長いのでちょっと気合入れていきましょう。 チェックアウトを済ませて外に出ると、私の自転車の他にもう一台ロードバイクが停められていました。荷物をサドルバッグに詰めていると、ちょうどその自転車の持ち主さ... 続きをみる
-
【旅ログ11-5】北海道自転車旅5日目・Toward the North①
7/21、この日は距離も短めなのでゆっくり9時出発です。 とはいえ安心と信頼の早起き。朝食がついてくるのを忘れてしまって前日にまたしてもカップ麺を買ってしまっていたので朝の5時前に食べ、7時くらいにホテルの朝食を食べました。朝食の焼きたてパンが本当に美味しくて何回もおかわりしてしまいました。しかも... 続きをみる
-
【旅ログ11-4】北海道自転車旅4日目・景色もグルメも美味しいとこ取り
7/20、4日目の朝を迎えました。この日も青空の広がる良い天気です。 本来であればSR600を終えて琴似駅に戻り、そこから少し離れた石狩の宿にチェックインする予定でしたが、無駄に登る必要がなくなったので支笏湖に寄ってから石狩を目指すことにします。 朝コンビニで氷を買ってサーモスに詰めていると、買い... 続きをみる
-
【旅ログ11-3】北海道自転車旅3日目・神仙人の住みたまう場所
3日目の朝を迎えました。 この日は朝早くからやっているお店で焼き魚定食を食べてから出発しようと思っていたんですが、うっかり前日にカップ麺を買ってしまったのでカップ麺を食べてから出発です。 この日はニセコパノラマラインでニセコへ抜けて、そこから洞爺湖に寄ってから虎杖浜の宿に宿泊する予定です。しかし、... 続きをみる
-
【旅ログ11-2】北海道自転車旅2日目・海無し県民は海を見ると喜ぶ
7/18、2日目の朝を迎えました。 目覚ましを何時にかけていようと、最近必ず4時には目が覚めてしまうので、海からのぼってくる朝日を拝むことが出来ました。 朝食を食べてぼちぼち出発。 昨日はスルーしてしまったんですが、余市にはニッカウヰスキーの工場があります。見学は完全予約制なので、写真だけ撮って先... 続きをみる
-
【旅ログ11-1】北海道自転車旅1日目・北海道って涼しいんじゃなかったの?
周りの音やノー目覚ましによる早起きの不安からほとんど眠ることが出来ず寝不足で迎えた7/17の朝。 6時25分の便だったので、10年前の記憶から早々と5時に出発ロビーの方に向かったんですが、JALの荷物預けが5時半からだったので無駄に待ちぼうけをくらってしまいました(笑) ちなみに新千歳行きはLCC... 続きをみる
-
7/17~7/23で長期連休をいただきました。 仕事柄なかなか(気持ち的に)連休を取りづらいんですが、職場の厚意で一週間のお休み。今までは長くても数年に一度の五連休がMAXだったんですが、こんなに長い休みは働き始めてから初めてです。感謝しかないです。 もともとはAJ北海道主催のオホーツク1300が... 続きをみる
-
今日は午前中は雨が降らない予報だったので、毎年恒例の古代蓮の里にママチャリでのんびり行ってきました。 朝早い時間だから行田八幡の花手水ものんびり見られるかなと思っていたんですが、残念ながらフタがしてあって見られない状態になっていました。前は朝5時くらいに来た時でも見られたんだけどな。前日にすげー雨... 続きをみる
-
7/3はオダックス埼玉主催のアタック矢祭に参加してきました。 夏に長距離を走るのって単純に暑さで体力奪われてキツイし、汗臭いのにコンビニに寄ったりするのが嫌で避けていたんですが、元々エントリーしていた400kmのアタック老越路が延期になったから保険でエントリーしていました。 300kmの方が体的に... 続きをみる
-
6月20日は男体山登山に行ってきました。 日光が好きだ奥日光は庭だなどと言っておきながら、奥日光の御神体に登ったことがないのはいかがなものなのかと常々思っていました(笑) ロープウェイで上まで行けない2000m級の山なので不安もありつつ…という感じでしたが、意外と登れるよと背中を押されたので挑戦し... 続きをみる
-
6/13は自転車には乗れなかったのですが、前日にケーキをドカ食いしてしまって少し体を動かしたかったので近場にハイキングに行ってきました。 近場で穴場で気軽に登れる距離……かつ標高が低すぎずに登った感のある場所はどこかなと考えた時に真っ先に思い浮かんだのが足利市にある赤雪山でした。松田川ダムの先に駐... 続きをみる
-
どうも、行田市民です。 以前から時々紹介していた通り、行田市では毎月1~15日に花手水企画を開催しています。そして、今年の4月から毎月第一土曜に花手水のライトアップイベントを開催することになりました。 4月は仕事が終わらなくて見に行けず、5月は東北旅のため行けず…という感じでしたが、今月はちょうど... 続きをみる
-
※写真多め。 6月2日は渋峠に行ってきました。渋峠は去年の紅葉シーズンには訪れなかったので、去年の山の日以来10か月ぶりになります。 朝早い時間なら高崎市内での渋滞にもはまらないので、大柏木河原湯トンネルで一気に長野原まで。今回はつまごいパノラマライン北ルート草津側近くにある駐車場を拠点としました... 続きをみる
-
-
-
-
今日は梅雨の晴れ間の日曜日。気候的にも夏突入前の最後の自転車日和なので、少し長めに走ることにしたいなあと思っていたんですが、夜中まで雨が降っていたのもあって目が覚めた4時半にはまだ路面が少し濡れた状態でした。 最近リリースされたアプリゲームを連日やっているせいもあって、眠気に負けて再び起きたのが8... 続きをみる
-
今週の頭に2回目の新コロワクチンだったんですが、体丈夫だし大丈夫だろうと思ってたら熱と熱以上にしんどい倦怠感で1日半くらい死んでました。若い人ほど副反応が強いとは聞いていましたが、40歳以下のみで構成されるうちの部署は9割方が虫の息だったようです。正直これより高熱が出たインフルエンザよりもしんどか... 続きをみる
-
【旅ログ10-5】不来方のお城の草に寝ころぶ旅5日目・夢の終わり
5/6、この日は連休最終日です。世間はもう連休が終わって仕事が始まっているようですが、カレンダー通りの休みなんてない私にはそんなもの関係ありません。むしろ土日祝日に人出の多いところに出向くなんてナンセンスだと思っているので、名所に行くには都合の良い日です。 加えて、一週間前には雨予報だったのが晴れ... 続きをみる
-
【旅ログ10-4】不来方のお城の草に寝ころぶ旅4日目・いざ漫画の世界へ
5/5、4日目の朝を迎えました。 朝は相変わらず早起きで、窓の外を見ると鳥海山が綺麗に見えました。朝は良い天気だったけど、この日はお昼頃から雨予報です。 この日は湯沢から盛岡まで向かいます。 東成瀬村に立ち寄りたい場所があったので、国道397号経由で奥州へ向かい、そこからブルベコースを走って盛岡に... 続きをみる
-
【旅ログ10-3】不来方のお城の草に寝ころぶ旅3日目・国道を行く
5/4、この日は唯一一週間前からの天気予報でも晴れ予報だった日です。 こんな良い天気の日こそ景色の良い場所に行けたら最高なんですが、旅程上そうも行きません。3日は山形県長井市から秋田県湯沢市までの大移動。山形県をほぼ縦断していきます。 朝食を済ませ、7時に出発です。ちなみにやっぱり朝早くに目が覚め... 続きをみる
-
【旅ログ10-2】不来方のお城の草に寝ころぶ旅2日目・荒天のツケはグルメで払え
石川啄木に会いに行く旅2日目。 この日は会津若松から山形県の長井市というところまで移動します。 地図上で見ると結構距離が近いんですが、この日は磐梯山ゴールドラインと西吾妻スカイバレーを経て長井市に宿泊予定だったのです。 が! 雨予報なのは知ってたけど、磐梯山の天気これなの!白布峠の標高が約1400... 続きをみる
-
【旅ログ10-1】不来方のお城の草に寝ころぶ旅1日目・雷雨と降雹の夢街道
5/2から5/6まで連休だったので、兼ねてより計画していた盛岡を目指す自転車旅に行ってきました。GWに連休があるなんて入職1年目以来だよ! ええ、盛岡を目的地としたのはアニメの影響です。どうしても桜が咲くこの時期に盛岡城へ行きたかったんです(残念ながら今年は桜が早すぎてもう終わってるみたいですが!... 続きをみる
-
-
-
-
4/1に先週二度寝して出来なかった二度上峠・碓氷峠ライドをしてきました。 新年度初日から仕事を休んでいくスタイル!シフト制なので問題なしです。 2年前の3月末にも同じコースを逆回りで走っていたんですが、浅間記念館の方が4/1から営業再開だったんですよね。おそらくこの日ならばかつて通れなかった通行止... 続きをみる
-