先日の福島ライド(1日目、2日目)の時に利用させていただいた福島県サイクルツーリズムの企画。実際にやってみて良かったなあと思ったので、これについて簡単に手順などを紹介させていただきます。 自転車で特定のポイントを回って福島県内に宿泊すると、1人1泊3000円の助成が出るというもの。1チーム1~5人... 続きをみる
2019年5月のブログ記事
-
-
-
1日目の続き。 寝不足と疲労でぐっすり眠って2日目を迎えます。 この日は大型の荷物や着替え等を宅急便で送ってしまったため、フロントバッグを取り外してサドルバッグのみ。重量的にも荷物は2kg以下くらいになったかと思います。 なかなかサイコンがGPS補足しなくて出発までもたつきましたが、宿のガレージで... 続きをみる
-
週末は日曜、月曜と珍しく連休が取れたので、急遽お泊り自転車旅に行ってきました。 八方ヶ原以外の北関東と埼玉をコンプリートした時点で満足しかけていた峠ステッカーの神奈川・静岡方面を集めに行こうかと思っていたんですが、唐突にブログ開始当初にコメントで教えていただいた福島サイクルロゲイニングのことを思い... 続きをみる
-
長距離観光ライドではお土産を買ったり、微妙な季節に高低差のあるところに行くと装備が増えてしまって小物が多かったりするので、前々から大型サドルバッグの中の小物をすっきり整理できるバッグインバッグが欲しかったんです。 酷い時はランジェリー用の洗濯ネットに小物を詰め込んでいたこともありました。コインラン... 続きをみる
-
アタック日本海での惨敗から早二週間。 アタック日本海が完走出来なかった時のためにエントリーしておいた群馬600中央アルプスの一部コース試走してきました。 そもそも中央アルプスにエントリーした理由なんですが。 獲得標高は6900m弱と少なめで、比較的走りやすいと思います。 獲得標高は6900m弱と少... 続きをみる
-
もともとは今日日光に行こうと思っていたんですが、先週の時点ではこの日雨予報だったため日曜日に行ってきたのでした。 なので今日は特にどこへ行こうとかそういう計画も全く立てていなくて、日曜日が祖父の命日だったのでお墓参りに行って、方向的にはその後筑波山くらいしか行くところがないな~と思って筑波山に行っ... 続きをみる
-
その1の続き。 さて、数か月ぶりの金精峠。わくわく感いっぱいで登り始めます。 登り始めてすぐに「お疲れ様です」という声と共に、キャノンデールお兄さんに抜かれます。 完全に偏見なんですが、「お疲れ様です」と言ってくる自転車乗りはブルベに出てる人ってイメージがあります。普通は「こんにちは」とかのが一般... 続きをみる
-
4/30、5/1に日光でお泊りしつつあの辺を散策する自転車旅行を計画していたんですが、雨でそれがダメになってしまった(直前のアタック日本海のトラウマで雨中の長いダウンヒルはしんどいな~と思っていたので)ため、最後のお休みである5/5に2日で走ろうと思っていたルートを無理やり1日で走ってきました。 ... 続きをみる