2019年山の日 群馬ライド・その1
今年の山の日も群馬を満喫してきました。
本当は去年群馬に行ったので、今年は栃木でも…と考えていたんですが、雨マークがついていたので急遽変更。前夜に気になるコースをざっと引いて、コースプロフィールを全然確認しないまま、3時起きのため即就寝。
去年の山の日
今年も道の駅みょうぎからのスタート。翌日も仕事が休みなので自走でも良かったんですが、予定があるのでここまで車載にしました。
ちょっと上に上がるとお風呂があるので、ライド後のお風呂も楽しめるといいなあと思いつつの出発です。
それにしても、車から一歩外に出ただけで湿度がすごい…。
まずは碓氷峠で軽井沢を目指します。
さすがに世間は連休真っただ中とはいえ、早朝には車は少なめでした。その点においては快適なんだけど、とにかく湿度が高い。下界よりはマシとはいえ、それでも早朝のさわやかさはあんまりなかったかな…。
秋や春のさわやかな感じも好きだけど、夏の青々とした感じも綺麗でいいねえ。
標高が上がってくると、ぼんやりと霧も出ていました。
無事に登頂。
碓氷峠ってわりと緩やかでザ・初心者向けって感じの峠だからわりと好きな方だったんだけど、体が重たくて全然脚が回らなくて、このまま軽井沢ぷらぷら散歩してそのまま帰ろうかなって気分になりました(笑) 今年に入って7kg増量した罪の重さ…。
でも今までで一番速くのぼれてたのは嬉しかったな。
軽井沢の気温は27℃。もっと涼しいと思ってたんだけどそんなことなかった!
3時に朝食食べたけどさすがにお腹が空いてきました。適当にモーニングやってるお店で朝ごはんを食べようかと思ったんですが、まだ8時くらいで開いてるお店も少なかったので、コンビニでおにぎり2個食べました。
本当はライド中のご飯をコンビニで食べるなんてことはしたくないんですよね。だって、せっかく遠くに来てるのに、家から10分の場所で食べられるもの食べたくないじゃないですか。その土地にお金落としたいじゃないですか。
ブルベの時は完走が目的だし、のんびりグルメを楽しむだけの脚がないのでコンビニ飯だけど…。
でもこれからガッツリ登らないといけないので、しっかりエネルギーは蓄えておかないと。
さて、中軽井沢からいつもの通り国道146号を登っていきます。
今回で3度目になりますが、ここの道はわりときつい印象しかありません。
出だしはわりと順調で、「あれ?こんなに楽にのぼれるんだっけ?」という感じでしたが、徐々に暑さ補正も相まってしんどくなってきます。
浅間山、先週噴火してましたね。大規模噴火の可能性は低いそうですが、こっちの方に引っ越した友人もいるのでちょっと心配です。
おい!貧脚マンには登坂車線が頼みの綱なのに幅員減少とかやめてくれませんかね!
片側交互通行じゃないだけまだマシですが、お盆休みのせいか交通量も今までここを走った中でも一番多かったような気がするのでひやひやです。自分のペースでゆっくり走らせてくれよ~。
国道146号の最高地点に来ました。
振り返ると浅間山は……見えない……。
景色が楽しめないくらい曇ってるのに気温高いのやめてくれませんかねえ…。
初春の浅間山はよく見えたので残念です。夏の浅間山も目に焼き付けたかったな。
峰の茶屋のところまで登り切ったので、とりあえず自販機で一休みすることにします。
夏のもくもく雲は好きだけど、うすーい白い雲はちょっといらないですね…。
ねえ!コーラ買いたいんだけど!買わせてよ!邪魔だから!
(なるべくそーっとボタンを押したら飛ばれず無事に買えました)
ほんの少しでもグルメを楽しみたかったので、初春ライドの時に開拓したスイーツランベルセでプリンをいただくことにしました。
種類一杯でショーケース見てるだけでも楽しい。
イチゴパフェプリン食べたかったけど、セレブ価格だったので諦めることに。イチゴはいちごの里で食べよう…。
生クリームプリンと北軽井沢牛乳。
ドリンクバーなのでもっと飲みたかったんですが、今日は店内もにぎわっていたので、飲みたいやつが空っぽで飲めなかったりしました。
予定つめつめなので牛乳2杯飲んで出発。
毎回ここから二度上峠の方へ抜けてしまうので、長野原の方まで行くのは初めてです。
しかし下りが長すぎて、絶対に長野原から軽井沢の方へはのぼりたくないなと思いました(笑)
初めて通る道の景色はいいよね。
ほど良い風で稲穂がそよそよ揺れていて、上から見えると綺麗に波打っていました。
これが金色になる頃にまた見に来たくなっちゃうよね。
さて、ここからは国道292号で草津温泉を目指します。
7月には関東でもう終わってしまったと思っていた紫陽花がまだ生き残っていることにびっくり。
しかしこの道、ひたすら北へ北へと登っていくわけですが、真後ろからガンガンに直射日光を浴びていてただひたすらしんどい。
気温27℃なんて表示されていますが、湿度もプラスされて体感温度はかなり高いです。
暑さと交通量と坂のしんどさで時々足を付いてチェーン脱着所の日陰で休みながら進んでいきます。
やっとたどり着いたコンビニに命を救われる……あ、ここ初めてつまごいパノラマラインを走った時にようやく見つけて救われたコンビニだ……また救ってもらったわ……。
氷できんきんに冷やしたポカリをたくさん飲んで、冷凍アクエリは背中のぽっけに突っ込みます。天気予報で気温30℃以下だったからボトル1本で来たんだけどミスったなあ…。
少し長めに休憩して、氷もポカリも捨てることなく飲み切りました。でもここで水分しかとらなかったのは完全に失敗だった!
あともう少しで登坂終了。頑張りましょう。
草津温泉初めてなので草津節のメロディ知らないんだけど、走ると音楽が流れるらしい。
そういえば、国道122号でも確かもしもしカメよが流れる場所があったと思うんだけどあれもメロディーラインなのかな?(下ったことしかないからこういう看板見たことないんですが、なんで音が聞こえるのかな?っていつも思ってました)
草津温泉まではまだもうちょっとですが、道の駅草津運動茶屋公園でスタンプを回収します。
時間はまだ12時くらいだったので、お昼食べるのはこの後でもいいかな~と思って、ここではスタンプだけ。完全に失敗しました。
スタンプ3つもあるよわーい!
初めての草津温泉はコミコミ。何ここ車で来る場所じゃないな…。
全然進まないので、自転車から降りて歩道を歩くことにしました。
湯畑。
綺麗だ~!テレビでいつも見るやつだ~!
ルナちゃんも一緒に草津温泉に来ました風の写真を撮ろう。
時間も大分押しているので(6時間走ってまだ予定の半分も走れていないので)、写真だけ撮って退散しました。せっかくだから何か美味しいもの食べて行けばよかったなあ。
その2へ続く。