市内散歩と怪我のその後
6/3は急遽仕事が休みになったので久しぶりに花手水の見学がてら近所の散歩をしてきました。
昼過ぎから雷雨の予報だったので、一通り家のことを済ませてから、お昼前には戻るつもりで出発です。
まずは八幡通りから。花の色合いやチョイスを見るとなんだか夏めいてきた感じがします。
布団屋さんのハニワちゃん。ここもいつもオシャレな感じ。
タヌキと花手水。なんとも微妙な組み合わせ。凶悪なツラをしたタヌキに花は似合わない…。
続いて行田八幡神社。
ここは行田花手水でも鉄板中の鉄板なので結構人がいました。
種類も多くて見ごたえがあっていいね。
久しぶりにお散歩ちゃんを連れてきました。かえでちゃん。
あおいちゃん。
花だけじゃなくてハチとテントウムシいるの可愛い~!
こっちは鳥。
続いては忍城へ。
のんびり歩いてた地元のおじさんに捕まって10分くらい忍城のお堀にいる生き物について語られました。
外にはカモの親子。かわいい~。
階段を上がって水から脱出してた!子どもも必死に登ってて可愛かった~!
ギリギリのところを歩いてるから水の中に子どもがポチャポチャ落ちていって可愛かった。しかもここは高さがあるから登れないし…。
ずっと見てても良かったけど、ずっと見てても時間だけが過ぎていきそうだったので20分くらい追っかけて終わりにしました。あの後どうなったんだろう。
お次は行田の観光物産館へ。
ここでのお目当ては、ずっとやりたかった行田ガチャ(名所のマグネット全10種×第4弾)とわたぼくの新商品の購入。
える、しっているか。わたぼくのほんしゃはぎょうだにある。
ちなみにちょいといちごの甘酸っぱさが強めでした。個人的にはもう少し控えめの方が飲みやすかったかな。
十万石本店前の花手水には十万石まんじゅうが添えてあった…。
そんなこんなでぶらっと一回りして雨が降る前に帰宅しました。
12時くらいに降ってくるのかと思ったら15時くらいだったから結構時間に余裕はあったな~。
怪我の話
そして、先日の転倒からちょうど一週間経過したので怪我の経過報告です。
おでこの傷
前髪で隠せる位置ですが、しっかり跡が残ってしまいました。
│├ ←こんな感じの形の。うっうっ…私のデコはキューシートじゃねえんだぞ……。せめてハリーポッターみたいな稲妻型の傷とかの方がかっこよかったわ……。
二週間くらいだとまだ強く目を閉じた時に皮膚が引っ張られて痛い感じがあったんですが、今はありません。でもまだ少し腫れていて、押されると痛みがあります。
目の周りも一週間くらいパンダでしたが、今は完全に治っています。
肩の傷
一週間くらいで浸出液が出なくなり、服に擦れた時の痛みとかゆみと格闘しながら更に一週間。
今は赤みと抉れたんだろうなあみたいな跡は残っていますが、傷自体は塞がっていて今は痛みもかゆみも残っていません。
腕の傷
事故当初はちょっと血が出た程度で絆創膏を貼っておけばいいレベルの擦過傷だったんですが、これが一番尾を引いています。
最初の一週間は肘から手首のあたりまで痣だらけで腫れ上がっていました。職場の看護師から「その見た目で骨折してないの?」って何人にも聞かれたので、肉クッションと毎日飲みまくっている牛乳のおかげで助かったのかもしれません。
二週間で腫れと内出血は消失しましたが、三週間経った今でも触覚の鈍麻があります。圧覚痛覚はあるし、うっかり机で肘をついたり買い物バッグを左腕にかけてしまった日にゃ痺れるような強い痛みが走るんですが、まあ基本的には生活にそこまで支障はありません。
とはいえ、やっぱり先日のアタック二本松の時に地面からの衝撃が腕に響いていたのはすごく不快感があったので、早く治ってほしいところではあります。