キスゲ平散策【ハイキング】
6月30日は日光の霧降高原キスゲ平園地へ行ってきました。
以前からこのブログやstravaでコメントをくださっていたかなこさんとどこか一緒に行きたいねって話をしていたんですが、ついに夢が叶いました。
8時過ぎにキスゲ平第三駐車場に到着。
第一、第二駐車場はレストハウスと隣接していますが、基本登山者は第三駐車場を利用することとなっています。猛暑続きだったので標高が高いところに…という下心があったんですが、遮るものが何もないので直射日光でめちゃくちゃ暑かったです。
登り始める前に軽く腹ごしらえしてから出発。おにぎりひとつとゼリードリンクで補給。
前回のクリンソウハイキングの翌週、また夜中に猛烈な吐き気と胸やけに襲われて病院に行ったら胃炎の診断を受けていたのです。611記念ブルベの時に胸やけが酷くて補給できなかったのも、多分この頃から胃炎があったからだったんじゃないかと思います。
万全の体調じゃないのに申し訳ないなと思いつつも、そこまでハードな登山でもないしこの時期のキスゲ平には絶対に行きたかったので誘いを受けてしまいました。
ニッコウキスゲに止まってるトンボ。トンボはやっぱり高いところにはいっぱいいるねえ。
ニッコウキスゲのつぼみはバナナみたいでおいしそう。
人が踏み入れない遠いところにも綺麗に咲いたニッコウキスゲが群生。
黄色い花に緑の山、青空がたまんないね~!
雲の流れがとにかく早かったので、少し歩いてる間にシャッターチャンスがやってきたりします。
名前教えてもらったけど覚えられないかわいい花。
綺麗に咲いてるニッコウキスゲ。
これも名前分からない。
少し登ってきたので下を見下ろしてみました。やっぱりキスゲ平の景色好きだなあ。
上はこんな感じ。奥の山は丸山。登ったことないから登ってみたい。
アサギマダラ。
花の名前は分からないけど水滴が綺麗だったのでアップで。
雲の流れが速いので、めまぐるしく背景の色が変わります。
小丸山の方は真っ白だけど、丸山の方は青い。
アブ?ハエ?が止まってる。
ここまで階段を上らずに整備された遊歩道を歩いて来たけど、もう少し先まで階段を使わずに行けるのでもうちょっとだけ楽をします。
写真だと分かりづらいんだけど、この先までニッコウキスゲがぶわーっと広がっています。
避難小屋を過ぎると急坂開始。
山の斜面全体にニッコウキスゲが咲いてるの見えるかな?
急な階段を上っている間、胃の中身が揺さぶられている感覚が強くて気持ち悪くなりました。せっかくこんなに景色が良いのに万全な体調じゃないのが本当につらい!
約100段ごとにある展望台でいちいち大休憩してから登りました。牛歩で申し訳ない…。
それにしても見上げても良し、見下ろしても良しでやっぱりこの場所好きだなあと思いました。
やっとこさ階段を上り切りました。はあ~!疲れた~!心臓がやべえ~!
赤薙山か丸山まで行けたらと思っていましたが、ベンチで一休みしてる間にかなこさんに胃の調子が悪くてこれ以上登れる気がしないことを伝え、小丸山の頂上までで引き返すこととなりました。いや、ほんと申し訳ない…。
天空回廊の合言葉を4種類集めるといいことがあるので、しっかり最上展望台で合言葉を覚えてから下ります。ちなみに2月にも登っているので今回で2種類目になります。あの時はこの急階段が滑り台になっていて本当に登るのがつらかったなあ…。
青空が顔を出すとつい写真を撮りたくなっちゃうよね。
ここの階段がなだらかなエリアが一番好きかな~。階段も山も空も写真映えする。これはちょっと雲成分多めになっちゃったけど。
さようならキスゲ平。また別の季節に遊びに来ます。
まだ時間が早いので観光しましょうということになり、市営駐車場に車をとめてメインストリートを散歩。
固形物じゃなければいけそうだなと思ったので人生二度目のハーフプリンソフト。しばらく来ない間に移転してたんですね、全然知らなかったなあ…。ソフトクリームは安定のミルク感。プリンも玉子感強めでおいしい。プリンって消化にいいのかなって疑問だったんですが、結構いいらしいですね。良いことを知ったぞ。
神橋まで歩く途中で日昇堂の日光ラスクカフェを発見。前こんな店舗なかったよね!?
日光ラスクは日光に来るたびに買うほど好きなのでお土産に購入。いちごチョコが一押しなんですが、この店舗限定フレーバーがあると知ってつい買ってしまいました。ベーコン&ブラックペッパーとローストオニオン&バジル。胃がもたれてたので試食せずに買ったんですが、どっちも美味しかったです。
しかもこれも初めて知ったんですが、日光ラスクのあのかわいいパッケージの絵柄のグッズが出てる…!今度改めて買いに行きたいなあと思いました。
神橋まで行って引き返す時に日光たると舎でお土産を買っていきました。
これたまたまこの日の2日前にインスタで見かけて初めて存在を知ったんですが、モンブラン特別好きってわけじゃないけどこれは食べたい…!けど今回は胃がヤバイのでやめておきました。
普通のタルトも扱っているようだったので家族用のも含めていくつか購入。
ちょうど1000円以上でロゴ入りマグカップをもらえるみたいだったので5個購入しました。6月30日時点ではまだマグカップ在庫ありました。
ていうかここ、旧日光ぷりん亭店舗だし、日光ぷりん亭と姉妹店なんだって。なるほど。
タルトは家に帰ってから食べました。美味しかった~。ショコラもなかなか良かった。
駐車場までの道のりをのんびり写真を撮りながら戻ります。
小学生、中学生の旅行団体たくさん見かけたなあ。私も小学校の林間学校は日光だったけど、メインストリートの自由行動なんてなかったけどなあ。今はいろんなオシャレなお店が多いから、好きなお店で好きなお土産買えるのすごくいいよね。
日光の天然水。飲めるらしい。飲んだけど味の違いが分からない女でした。
ライド中でボトルの中に水を入れるのにはちょうどいいかもね。
ゆばソフトが食べられるカフェ。オシャレで雰囲気が良い。店員さんがそれっぽい雰囲気の蔵からソフトクリームのコーンの在庫持ってきてちょっと笑いました。まあ正しい蔵の使い方だわな。
帰りは加須にあるあられちゃん家工場直売店に寄り道。
すごいんですよ。ソフトクリーム50円!こんなところがあったなんて知らなかった!!
他も埼玉フロートなるものも。ソフトクリームは350~400円くらいが相場なのにこれで250円はやばすぎるでしょ。
他にも店内では工場直売の安いおかきなどがたくさん売られていました。胃の調子が悪くなければもっと買いたかったのに…!!
そんでまあこうなるよね……。
安いからといって美味しくないなんてことはなく、普通に美味しかったです。近所にこんなところがあるなんて本当に最高だわ。
ここからの帰りに自転車で転んで血だらけになってる学生を見つけて、看護師のかなこさんが手持ちのファーストエイドキットで応急処置してあげてたのにはものすごく感動しました。そういえば私も道具はいろいろ揃えてるけど持ち歩かなきゃ全然意味ないじゃん…。
一方私はというと、自転車に乗れなさそうというその子を車で送っていくかなこさんの車の後をその子の自転車を押して3kmほど走って追いかけただけ…(笑) 炎天下だったので頭痛と胃痛でしばらくヤバかったですが、早めに寝たらすっかり頭痛もよくなりました。
今回は体調不良で同行者には申し訳ないことをしてしまったので、早く体調を整えて来たる夏山に備えたいと思います。
*****