自転車日和

一人旅好きな自転車女子のライド記録と雑記。ロングライド、ブルベと時々山登り。

西吾妻スカイバレー紅葉ライド

奥只見編の続き。



疲れているはずなのになんとなく眠れなくて、寝不足のまま朝を迎えます。
朝、再び天気予報をチェックすると、相変わらず8時には降り出すっぽい感じ。
昨日喜多方ラーメンも食べられなかったし、これじゃ喜多方に泊まった意味が全然ないなあ…と。雨予報ならいっそ気持ちを切り替えて観光して帰るんでも良いかも。


朝食は昨日の夜にコンビニに寄った際におにぎりを購入していましたが、喜多方ラーメンを食べずに帰るわけにはいかないということで、坂内食堂本店で朝ラー。7時開店で、開店10分前に着いたにも関わらずすでに行列ができていました。え!今日は平日だよ!?店員さんもすごく忙しそうでした。忙しそうなのに「いつもこんなに混んでるの?」とか絡みにいくお客さん空気読めよって思いました。


肉そばが食べたかったんですが、胃腸が本調子じゃないので食べられるか不安で、普通の支那そばを注文。並び始めてから約1時間で着丼。
うーん、美味しい。スープがとてもうまい。ちぢれ麺がうまい。お肉はたまに行くチェーン店の坂内と比べると少し硬いかな?




お腹の調子が悪いだけならまだしも、胃の方もちょっと不調な感じだったので完食できるか不安だったんですが、美味しく食べることが出来ました。ちくしょう、こんなことなら肉そばを注文しておけばよかった…。


さて、喜多方の市街地からは国道459号を通って裏磐梯に向かいます。
この道は去年裏磐梯から下ってきたことがあるんですが、すごく気持ちよい下りだった覚えがあります。まあ絶対にのぼりたくはないんだけどね…!
途中、開けた場所から見える冠雪した飯豊山がとても綺麗でした。自転車だったら確実に足を止めて写真を撮っていたけど、さすがに車だとね。


雨に降られるなら西吾妻スカイバレーに一番近くて広いエコツーリズム協会の駐車場を借りようかと思ったんですが、予報に反して微妙に青空ものぞいていたので裏磐梯物産館裏の駐車場を拠点としました。帰りにここで買いたいものもあるしね。


自転車を準備して、桧原湖の東側を快走。カラマツの紅葉ってなんでこんなに美しいんだろうなあ…。カラマツの紅葉といえば、浅間隠山のあたりも行かなくちゃ。今週末って二度上げ峠や碓氷峠の紅葉ってどうかなあ…。




桧原湖。桧原湖のあの橋すごい好き。
奥只見に行った時になんとなくそんな予感はしていたけど、やっぱり今年のこのエリアのこの時期はもう紅葉が見頃過ぎだなあ…。それでもやっぱり綺麗なものは綺麗だけどね。




桧原湖の真南を拠点としてしまったので、スカイバレーの入口まではそこそこ距離があります。
遠くから眺める紅葉も良いけど、色付いた木々の中を走るのもたまらんね。




いつの間にやら少し見えていた青空は雲の中へ。




もうすぐスカイバレーというところで雨が降り始めました。
うーん、雨の中のダウンヒルは制動効きづらくて嫌なんだけどこれは仕方がない。どのみち前日の樹海ラインの洗い越しで自転車は汚れてしまっていたので洗車はしなきゃいけないし、ここまで来たからには突撃します。




入口の山は紅葉が綺麗だなあ~!




車も少ないし、のんびりゆっくりのぼっていきます。
昨日は特に何も感じなかったんだけど、なんだか左膝が痛い。アタック日本海後にクリートの交換はしたけど、同じ位置につけたし、今まで自転車に乗っててこういう膝の痛み方したことないんだけどなあ…。




夏に来た時はそこまでキツイという印象がなかったスカイバレーですが(サラ脚だったからかも)、きつめの坂と緩めの坂を交互に繰り返していく感じ。
紅葉が綺麗だから、写真撮影を理由にして止まってもいいよね!止まらずにスルーする方がもったいないよね!せっかくのポタリングだしね!
ちなみにいつの間にか雨はやんでいました。ここに来ると晴れこそしないものの、いつも雨が止んでくれる。山の神様ありがとう。




この景色がたまらない。ああ、でも青空が良かったって言ってもいいよね…。




標高を上げて行くと裏磐梯と桧原湖が見えます。のぼってきた道が見えるのもポイント高し。




結構のぼってきたな……白布峠って標高どのくらいあるんだっけ……。8kmくらいのぼりだったことは覚えてるんだけど。上の方は結構坂も緩かった記憶がある…。
いずれにせよ、大分景色が開けてきたからあと少しのはず。




標高1400m。さすがに1500mまではなかった気がするからもう少しかな?




白布峠園地駐車場が見えてきたところで南側を見下ろします。うーん、最高!




広角じゃない方。こっちの方が奥の山が鮮やかに見えるかな。




ようこそ山形県へ。今回は山形県にインしませんでした。いつか向こう側へ下って米沢牛を食べに行きたい。




てっぺんから少し下ったところに駐車場があるから、この辺の標高は1404m。止まってると寒い。




さらばだ山形県、絶対また来るね。




下りでも同じ場所で写真撮っちゃう。




良い景色は何回見ても良い景色だからね。
幸い雨はまだ降りださず、雨の中のダウンヒルは避けられそうです。ありがとう山の神様。




せっかくなので自転車も入れて。




下りも良い景色。最高か。




スカイバレーを下りきって、少し早めのお昼は早稲澤屋しお〇。
去年の福島旅で食べた時に山塩のうまさに衝撃を受けたのでまた食べに来たかった!夏の福島遠征ではまだ開店前だったから寄れなかったんだよね…!
つい3時間前にラーメンを食べたばっかりですが、再びラーメン。朝が喜多方ラーメンだったから、会津山塩ラーメンは少し味が薄く感じるかな?
でも本命はこちらのミニチャーシュー丼。去年は最初から山塩がかかっているスタイルだったような気がするけど、今回は自分でかけられるみたい。おいしい山塩をたっぷりかけていただきます。うまい、うますぎる。
とはいえまだそんなにお腹が空いていなかったので、時間を掛けながらゆっくり食べました。ていうか注文してから気付いたけど、ミニチャーシュー丼の単品あるじゃん!




思ったより雨降らないから桧原湖一周するかなあなんて思っていましたが、食べ終わって外へ出てみると土砂降りの雨が降っていました。
ここから反時計周りだと拠点まで20km…どのみち雨は避けられないのですが、やっぱり雨に打たれる時間は短いに越したことはない。アタック日本海で自転車生活1年分くらい雨に打たれたしね。
というわけで、完全にいってこい白布峠って感じになっちゃいましたが、まあたまにはこんな緩い感じでもいいでしょうってことでね。



裏磐梯物産館では夏に買ってあまりのうまさに衝撃を受けた山塩ようかんを2箱購入。地域共通クーポンありがとう…!(なお1箱は実家へのお土産行きとなってしまった模様…)
ついでに前回来た時に気になっていた神獣ベコガチャをやりました。
出たのはユニベコーン。いや……名前はなかなかウマいと思うけどさ……一番つまんないやつじゃん~!角が生えてるだけじゃん~!ケルベコスかキマイラベコが欲しかったよ~!まあ良い、職場のデスクに飾ろう…。




靴を履き替えたらちょびっとだけ五色沼散策。大分足元も悪いので母沼と柳沼だけ。
雨の五色沼もなかなか趣があって綺麗じゃないですか?






毘沙門沼側で買える五色沼ソフトが絶品だったのでまた食べたかったんですが、お昼も食べたばっかりだったので寄らずに帰ることにしました。
駐車場の紅葉のグラデーションもなかなか綺麗でしょ?こういう感じのやつ大好き。




さて、帰りは東北道で帰るか、車で六十里越峠を通って魚沼産の新米コシヒカリおにぎりでも食べながら17号で帰るか……と迷っていたんですが、なんと私が選んだ道はまさかの日光市をぶち抜くコース。この道好きなんだもん!
阿賀川沿いの国道121号を走りながら、「阿賀川ってこの前アタック日本海で五泉から新潟まで走った道沿いじゃなかったっけ…」と思いました。そうだよね、新潟と福島って隣だもんね。会津田島のあたりで「日本海まで196km」って書いてあったけど、ちょっとこの国道は少し自転車では走りにくそうだなあと思いました。道幅狭くてトラックも多い…。そう考えると250kmくらいで渋川から銚子まで走って太平洋に出られる整備された自転車道がある利根川CRってすごくない!?一部一般道だし景色クソつまらんけど!


というわけで道の駅たじまで休憩。このあたりまで来たら雨はやんでくれました。




以前来た時に怖気づいて食べられなかったアスパラとトマトのミックスソフトに挑戦。
ウッ……独特な味がする……アスパラがつよい……。




山王トンネルまで来たらもう鬼怒川温泉っていうイメージがありましたが、意外にも山王トンネルから鬼怒川までは40kmもあるそうです。そういえばこの道って南下したことしかないから下り基調だし、そんなに長く感じたことなかったなあ…。
道の駅たじまで実家の犬にもおみやげを買ったので、結局下道で国道119号、4号を通って実家へ。一部事故渋滞なんかもしてたりしましたが、裏磐梯から7時間、ずっと下道で帰ってきてしまいました。裏磐梯から片道300km……正直車の運転よりも300kmのブルベの方が楽なのでは……体がバキバキだよ……。


せっかくの3連休でしたが、最終日は微妙な天気でもあったため実家でのんびりレスト。いや、普段からレストいらん強度でしか走ってないけど…。
膝痛が治まれば、今週末は久々に自走で二度上げ碓氷の軽井沢紅葉ライドでもしたいなあ…。



*****


×

非ログインユーザーとして返信する