吉見行田ポタリング
一日休みで気温もそんなに上がらずの予報だったので、今日は奥久慈まで自走でロング!と思ってルートを引いたのが2日前。
夕方すぎから雨に降られそうな予報だったので、100kmちょっと削って車載で茨城まで行って200km弱走るプランに変更したのが1日前。
いざ朝起きて天気予報を確認したら、昼過ぎには降る予報になっていたので奥久慈は諦めて近所をぶらぶらするプランに変更。がっかりです。ノープランライドは苦手なんですよね。
そんなわけで無駄に早起きしてしまったので5時半頃に出発。
いつもの道で吉見方面を目指していきます。
御成橋から。いつもここを通るたびに、橋の下はどうやって行くんだろうと考えています。地図見ればすぐわかるんだけどさ…。
平日とはいえ早朝だから県道27号も空いてるかな?と思っていたら、意外と車が走っていたので横道に逸れて田園の中を走ります。
早いものはもう金色の稲穂。川里のあたりは周囲に比べて一か月くらい田植えが遅い分収穫も遅いって聞いたことがあるんですが、吉見はどうなんだろう?
いずれにせよ、稲穂ライドが捗りそうです。ヘルシーロードのたんぼを眺めながら食べるいがまんじゅうは美味しいんだよ!
ヒエッ…
吉見の強気な姿勢は嫌いじゃないけど、比較対象を出しちゃいかんでしょう~!しかもなんというかどっちも別に有名ではない……。
吉見の道の駅で一休み。
走ってる間は風が気持ちいいんだけど、止まるとどっと汗が出てきます。
この辺りはこんな感じにめちゃくちゃ道が隆起しているのがほんと困る。危ない。そして田舎なのに道が狭い。
職場でチラッと名前を聞いたことがあるポンポン山を目指します。
吉見に山なんてあったっけ?って感じなんですが、どうやらここが噂のポンポン山!サイコンを見るとなんと標高28m(笑)
手前に5~6%くらいの坂がちょろっとあるだけでした。今日のヒルクライムおわり。ちなみにこの後走った道は標高40mだったのでそっちの方が高いという…。
ポンポン山の由来はこんな感じみたいなんですが、天気が悪くて赤城も男体も筑波も見えなかったよね!ていうか木が生い茂っていたから、そもそも見えるのかどうか謎。
ポンポン山から県道の方へ抜けると東松山。あれ?もうちょっと北の方に出てくると思ってたんだけど道間違えちゃったみたい。まあいいや。
この道、見覚えあるなーと思っていたら、アタック常陸とアタック高萩で通った道でした。
せっかくなので、ブルベで走った道をなぞって古代蓮の里まで行くことにします。
ハイ到着。出勤時間帯だから結構道が混んでいました。
この辺りを8時~9時くらいに走っていると、職場の人に目撃される可能性があるので要注意です。
6月以来の古代蓮の里。6月はまだそんなに咲いてなかったんだっけ。
どう?結構咲いてるでしょ?
きれいきれい。
白いのも。
良い感じに咲いています。
まあ咲いてるところはちょろっと咲いてるけど、基本的にはもう終わってこんな感じです。シーズンを逃してしまったから仕方がない。
でもせっかく来たんだからやっぱり綺麗な蓮の花の写真も欲しいよね!
インスタ映えスポットなるものも設置されていましたが、この通りまったくバエません。残念。
そんなに時間もかからずに見終わってしまったのでどうしようかなあと思っていたんですが、ここでもたんぼアートをやっているので、せっかくだから展望台に上がってみてみることにします。
あと30分くらいで開館時間になるのでひまつぶし。
最近のカップの自販機は蓋も付けてくれるところが多いんだけど、正直蓋はいらないし、これでコストかかって飲み物の値段が高くなってるくらいだったら外して安くしてほしいのが本音。
9時になったので古代蓮会館に入ることにします。大人400円。
これ粘土細工らしい。すごい。でものぼうの城観てないからよく分からない。ちなみに久喜駅西口から少し行ったところに、のうぼっていううどん屋さんがあるんだけど、昼しか営業してないみたいだから開いてるのを見たことがない。ちょっと気になる。
行田の生き物コーナー。
たぬきかわいい~。
たんぼによくいる白くて首が長い鳥(コサギ)
どんぐり。
このコーナーには開けると動物の鳴き声が流れるものがいくつかあったんだけど、うっかりアブラゼミを鳴らしてしまって、屋内にいるはずなのにうるさくて暑い感じがしてたまらんかった…(しかも他のやつは時間が経つと勝手に止まるのに、アブラゼミ止まらねえ…)
蓮の成長の様子。
どどーん(手ブレひどい)
蓮の花は4日間しか咲かないよって聞いたことあるけど、こういうことらしい。
それなのに6月下旬から8月上旬が見頃ってすごくない?どのくらい花たくさんあるんだろう?
いろんな種類の蓮がグラデーション展示されてる。美しい~。
逆からも。うんうん、美しい~。
1Fフロアを満喫したところで、満を持して展望台へ上がります。上まではエレベーターで33秒。
天気が良い日は結構遠くの山を見渡すことができるらしい。でもこの辺りからだと天気が良くてもこの時期は見えないんじゃないかな?やっぱり冬か。
蓮池を上から見るとこんな感じ。満開の時期はピンク色で綺麗だったんだろうなあ~。
田んぼアートひとつめは令和。
インスタ推しの行田市。
続いてはラグビーの選手。ちょっとラグビーについては明るくないのでまったく分かりませんが、この選手たちは田植えの時にも手伝いに来ていたようです。
ちょうど田植えが始まる時に人がたくさん集まってきてたから、居心地悪くなる前に撤退したような記憶があります。
展望室には過去のたんぼアートの写真がたくさん。
選手の名前とか書いてあるものが1F休憩室のところに展示されていました。
サインも飾ってあります。
さあそろそろ帰ろうかな~と思っていたら、記念スタンプを発見!もちろん押して帰ります。危うく見逃してしまうところだった…。
帰りもまた激しい感じ。トラックが多い場所は嫌ね~。
菖蒲にある地元では有名らしい天然かき氷やさんの雪みるく。
あと30分ほど時間をつぶしたら開店時間になりそうだったので、近くをぶらぶらしてから突撃。…したら何やら11時前からもうやっている雰囲気。
どうやらここは完全予約制らしい。
でもこの案内を見ると、予約してなくてもシロップかけ放題のやつは食べられるような感じしませんか?
しかも予約の電話が出来る時間がかなり限定されている様子。そこまでして食べたいわけじゃないので帰ることにします。
せっかく冷たいものを食べたい気分だったのに食べられなかったので、ミニストップでアップルマンゴーパフェを食べました。安いし美味しいし満足!
*****