アタック日本海準備・その2
いよいよ明日に迫った初めての600km。
キューシートの変更は特になかったので、この前引いたルートをそのまま使おうかと思います。
27時までに長岡の宿に着くように、各PCの到着予定時刻もちゃんとキューシートに書き入れました。
宿泊予定の宿に荷物も発送しました。装備もきちんと整えました。
あとは頑張って走るだけ。
なのですが、一週間前からずっと気にしていた天気が良くありません。いや、良くないなんてもんじゃありません。悪いです。
渋川市。お昼までに通過するつもりです。
雨は降らなさそう。ありがたい。
でもよく見てほしい。北北西の風5~6mというのを……。イエス、向かい風ですよ。
続いて越後湯沢。この辺は15時前後には通過したいところです。
天気雨、気温5℃、北北西4m。降水量が1mm程度なのがまだ救いですが、下手したらちょっと雨が強く感じるかも。
日曜日雪マークついてますが、深夜から朝方だけっぽいので私が通るころには晴れる予報です。
飛んで新潟。
けれども北西の風7~8m……台風かな???
往路はひたすら左斜め前からの向かい風に立ち向かってるのに、復路でだんだん風向きが変わって、完全な追い風になってくれないのがクソすぎます。最悪暴風横風。かんべんして~
長岡。27~29時すぎには到着しないと宿にチェックインが出来ません。
暴風は落ち着いてきます。
復路の渋川。17:20が最後のPCのクローズですが、遅くなればなるほど向かい風になって難易度が上がります。やばみ…。
風さえなければ雨が降っても何とかなる気がしてましたが、予想以上の暴風向かい風で
でもせっかく取った連休なので、出走はしたいと思います。ちなみに今回ダメだった時の保険で、群馬の中央アルプス600エントリーしてます。今回時間内に完走出来たらDNSするつもりですが(毎月土曜日休み取りにくいから)
気温差も酷いので、三国峠越えるまでは長袖インナーに半袖ウェア、新潟に入ったら冬用ウェアに着替えます。グローブも真冬対応を準備しました。
ちなみに新しいグローブを買ってきたので、こいつを装備することにしました。
半指、冬用と揃えてますが、本当にこの分厚いパットがありがたいのです。
手首ベルクロ式ではないので、親指の付け根の左下に丸い日焼けをしなくて済みます。指も第二関節から先だけ日焼けして、「グローブ焼けしてる(笑)」って職場で笑われなくて済みます。まあ夏は暑いから普通に指出すけど。
ハンドルバーエンドミラーも導入してみました。
これはずっと秋頃からいいないいなと思っていたんですが、なんだかんだで「まあ別に買わなくてもいいか」と見送っていたものです。
ヘルメットライト。
50g程度のライトでも、マウントと一緒に頭に着けていると、首がとにかく痛くて痛くて1時間程度しか耐えられないので、100均の小さい自転車ライトをヘルメットにつけることにしました。
これは一応持って行くだけなのですが、リュックの防水カバーです。
リュックは肩が痛くなるので背負いませんが、私のサドルバッグは防水ではないので、雨が降ったら防水カバーをサドルバッグにつけたいと思っています。
反射する部分も大きくて視認性に優れているので、夜間はずっとつけてても良いような気がします。
ハンドル周りは前回同様こんな感じです。
一応レザインにルート入れてあるけど、基本的にはキューシートを見ないと走れないから、キューシート濡らさないように気を付けないと。染みたらやばい。予備も持って行こうかな。
今回はしっかり夜寝た状態で挑みたいと思います。眠れるといいなあ~。