青森ライド・その3
その2の続き。
冬季閉鎖の門を越えると、道は海岸線ではなく山の方へ向かいます。
勾配は8~10%とややきつめ。
車で親が先に行ってはちょこちょこ止まって写真を撮ってくれました(笑)
昨日のお泊りセットが入ったリュックを背負ったまま登ってたんですが、いい加減重くて方が痛くなってきました…。
これは帰りに撮ったものですが、なんかすごい感じのカーブ。
登ってる時は「ここはヤバイ!」と思ってたけど、写真を見てみると相変わらずそうでもない。
すごい坂をすごい感じに撮れない残念なカメラワーク…。
最高地点が近づいてきました。
このあたりから大分勾配も緩やかになり、5%前後といったところ。
龍飛崎行きの観光バスの乗客から指を差されながらも、残り少しなので頑張って登り続けます。
雲で見えないけど正面には海が見えるはず…。
ちなみに天気のいい日は眺瞰台からはこんな感じの素晴らしい景色なんです。
これが見たくて行ったのに霧と雲で残念すぎるんだよなあ…。
眺瞰台から竜飛崎までは5km、ほぼ下りです。
10%以上の急勾配を下るわけですが、天気のせいか土地柄か、とにかく風が強い。
道がきれいで交通量が少ないので結構スピードを出して下っていたんですが、風にあおられて危うく転びそうになりました。そこからはさすがにちょっとスピードを落としました。
風力発電のアレが見えます。指写っちゃった…。
竜飛崎へ到着。
竜見橋、デザインがかっこいいです。
ここに来たら写真撮らないとね!背景全然青空じゃないけどね!
翌日に車で来た時に撮ったものです。
風速10mくらいの強風だったんですが、すごい勢いで雲が流れたため、粘っていたらちょっぴり雲が晴れました。
ちなみに眺瞰台は1時間くらい粘りましたが山に囲まれているので時期的にも環境的にもなかなか霧が晴れず、良い写真が撮れませんでした…。
日本で唯一の階段国道。
有名な津軽半島冬景色の音楽が流れるやつ。
常にだれか観光客が鳴らしてます(笑)
道の駅みんまやでスタンプを回収し、自販機で東北限定という言葉に釣られてサイダーを購入。
味はまあ普通のサイダーでした(笑)
霧と強風のため、家族からは自走でおばあちゃんの家に向かう許可が下りず、ここからは車載で撤収となりました。
竜泊ライン、絶対天気がいい日は気持ちいいに決まってるじゃないですか…ダウンヒルを楽しまないで登るだけっていうのはヒルクライム嫌いの私には生き地獄ですよ…。
みんまやではソフトクリームが食べられなかったため、再び道の駅こどまりに立ち寄り、ソフトクリームを買いました。
そしたらアイスクレープの時の店員さんと同じ方だったので、「お昼も来ましたよね?竜飛まで登ったんですか?」と声をかけられました…ばっちり覚えられている…(笑) そりゃあ辺境の道の駅だから、平日で雨期ともなれば利用者も少ないだろうしね…。
そんなわけで青森ライド1日目は終了。
9年ぶりに会ったおじいちゃんおばあちゃんは変わりなさそうで安心しました。
*****
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/aiw3f7qi.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/ydenzr3t.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/hv4uhedj.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/qd3e0cug.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/empko3al.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/5v0j5v19.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/ierid7rw.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/be60pxy9.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/54hntp15.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/ah9bt9vj.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/5zgs122v.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/e9q33lq1.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/0ffdgzsw.jpg)
![](http://public.muragon.com/0klbi5jg/r9e51d2g.jpg)